• トップ
  • ニュース一覧
  • 「サッカーが嫌いに…」「物凄く辛かった」7か月で終焉したファルカンJAPANの真相【名勝負の後日談】

「サッカーが嫌いに…」「物凄く辛かった」7か月で終焉したファルカンJAPANの真相【名勝負の後日談】

カテゴリ:連載・コラム

加部 究

2020年05月04日

明確な指針なしに抜擢された選手たちは酷く傷つくことに…

94年からJリーグ入りした平塚で持ち前の攻撃力を発揮した岩本。ファルカンからの抜擢を受け代表入りを果たした。(C) Getty Images

画像を見る

 おそらくファルカンは、若いタレントを発掘し自信をつけさせて成長させようとした。通訳のマリーニョも「自分の選んだ選手たちは必ず出来ると信じていた」と証言している。

 だが明確な指針なしに抜擢された選手たちは、むしろ酷く傷つくことになった。

 岩本は無名の高校生からプロになって、まだ4年目だった。ラモス瑠偉から10番を引き継ぐ形になり「あんなに大好きだったサッカーが嫌いになりかかった」という。

「なんでおまえが10番なんだという雑音も入って来る。6番だったら、もっと気が楽だったのに、とも思いました。天国に持ち上げられて地獄に叩き落された感じでした」

 自分のサイドを狙われた遠藤も、韓国に負けた夜、ホテルに戻って号泣した。
「まだ僕には3番(左SB)を任されるだけの力がなかったから、物凄く辛かった。ベテランの都並(敏史)さんと一緒に選んでもらって、徐々に引き継いでいくような形があれば良かったとは思いました」

 ファルカンとの契約を打ち切り、加茂周を後任に据えると、川淵三郎は強化委員長のポストを加藤久に託して退陣した。ちなみに広島で日本が韓国に敗れた前日に、ファルカンと黄金のカルテットを組んでいたジーコは鹿島で引退試合をしている。「後進に道を譲った」はずの川淵が会長の立場でジーコに代表監督を託すのは、それから8年後のことだった。(文中敬称略)
 
文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
【名勝負の後日談】「ジーコの技は誰にも止められない」82W杯、ブラジル最高傑作のチームはなぜ敗れたのか?<後編>
【名勝負の後日談】ヴェルディの天敵となった“堅守”マリノス。82セレソンの異分子がもたらした“1-0”の美学

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ