• トップ
  • ニュース一覧
  • 【安永聡太郎】「バルサより再現性の質が高い」レアル・ソシエダ躍進の秘密を戦術的に徹底解剖!

【安永聡太郎】「バルサより再現性の質が高い」レアル・ソシエダ躍進の秘密を戦術的に徹底解剖!

カテゴリ:連載・コラム

木之下潤

2020年04月30日

際立っていた相手陣内に侵入した際の攻撃に対するケア

 今シーズンのソシエダは、まず相手の守備ラインを張り付かせるために前線が立ち位置を取り、GK含めた後方の選手で数的優位性をうまく使いこなしながら「サリーダ・デ・バロン」の質を高めていきました。その土台をじっくりと構築したおかげで、相手陣内に安定して侵入することが可能になりました。

 さらにアルグアシル監督の戦術家としての才能の高さを示したのは、相手陣内での守備への備えです。

 若いチームなのでまだまだ全体的に個のミスによる失点は多いですが、相手の陣地で主導権を握っているときも、2CBとピボーテ、メリーノ、さらに攻撃と逆SBの1枚が必ず守備のために相手の攻撃に蓋をする立ち位置を取り続けていました。つまり、後方で「2-3」もしくは「2-2」というシステムになっていたということです。

 この守備時のポイントは「SBがどこまでポジションを絞るのか」という点ですが、ここにおけるSBの判断とポジショニングの修正はすごくマメにしていました。

 やはり攻撃だけが良くても、リーガで中堅クラブが4位まで上がるのは厳しい。カウンターへの対策までセットで危機管理を行い、ここまでのチームを作り上げたアルグアシル監督の手腕は、おそらく現地でも相当評価を高めているはずです。

 来シーズンがどうなるかはまだ先が見えないですが、順調に結果を出せばビッグクラブを指揮してもおかしくない監督の一人です。

分析●安永聡太郎
取材・文●木之下潤

【分析者プロフィール】
安永聡太郎(やすながそうたろう)
1976年生まれ。山口県出身。清水商業高校(現静岡市立清水桜が丘高校)で全国高校サッカー選手権大会など6度の日本一を経験し、FIFAワールドユース(現U-20W杯)にも出場。高校卒業後、横浜マリノス(現横浜F・マリノス)に加入し、1年目から主力として活躍して優勝に貢献。スペインのレリダ、清水エスパルス、横浜F・マリノス、スペインのラシン・デ・フェロール、横浜F・マリノス、柏レイソルでプレーする。2016年シーズン途中からJ3のSC相模原の監督に就任。現在はサッカー解説者として様々なメディアで活躍中。
 
 
【関連記事】
「久保建英はジダンのプランCに入る」マドリーの現保有戦力で組んだ“3通りのチーム”をスペイン紙が紹介!
レアル・ソシエダが“神童”の後釜に久保建英とバルサ保有MFをピックアップ!現地メディアの見解は――
名将ファーガソンが「天才」と認めた逸材はなぜ消えた? 元マンU戦士が語る「間違いなく1億ポンドクラスだった…」
「SNSが恐い」「楽しむ努力をしたけど…」元U-20イングランド代表GKが突如現役引退。決意のワケを赤裸々告白
「C・ロナウドはいじめられていた」元マンU戦士が衝撃告白!「髪を切られ、ネビルやスールシャールに怒鳴られ…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ