• トップ
  • ニュース一覧
  • 町田・藤田晋オーナーが明らかにした“未来構想”。クラブ名に“トウキョウ”を加え「一番意識しているのは…」

町田・藤田晋オーナーが明らかにした“未来構想”。クラブ名に“トウキョウ”を加え「一番意識しているのは…」

カテゴリ:Jリーグ

郡司 聡

2019年10月12日

「トウキョウをクラブ名に加えることで一番意識しているのは外国籍選手」

 こうしてクラブ名改称の結論は先送りとなった格好だが、町田は今後、クラブとして大きな転換期を迎えることは間違いない。「ハード面が整うまでは大きな動きはしません」と明言した藤田オーナーだが、20年秋頃の完成を見込んでいるというクラブハウスの使用開始を、大きな一歩を踏み出すひとつのタイミングとして見据えている。

「トウキョウをクラブ名に加えることで一番意識しているのは外国籍選手の獲得。クラブのブランド力を上げて、このユニホームを着られてうれしい。このクラブでプレーしたいとならないと」

 もちろん、海外の“ビッグネーム”獲得ありきではなく、「多額の人件費を用意して、良い選手をバンバン獲って、壊れていったチームを数多く見てきた」藤田オーナーは、慎重な姿勢を崩していない。

「現場の監督やGM、強化部長とも相談をしながら、適切な着地点がどこなのか。そこを見極めつつ、それなりの規模感でチーム人件費を増やすことは間違いないです。まあ、三木谷さんほどは無理なんですけど、できる限りは頑張ろうと思っています」

 藤田オーナーはそう言って謙遜しながらも、東京・町田から世界規模のクラブを目指す“本気度”をのぞかせていた。

取材・文●郡司 聡(フリーライター)
 
【関連記事】
サイバーエージェントの参画で急加速!町田ゼルビアが描く"J1ライセンス獲得"への道のり
2020シーズンは44クラブが J1クラブライセンスを取得!新たに町田、琉球、鹿児島が加わる!
【セルジオ越後】メルカリのアントラーズ買収、不安もある一方でイニエスタ級のタレント獲得にも期待したい
【セルジオ越後】「日本対モンゴル」みたいなセンスのない予選方式がアジアを弱小エリアにしている
金田喜稔がモンゴル戦を斬る!「最大の収穫は伊東純也。マイナスの意味で驚かされたのは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ