• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がモンゴル戦を斬る!「最大の収穫は伊東純也。マイナスの意味で驚かされたのは…」

金田喜稔がモンゴル戦を斬る!「最大の収穫は伊東純也。マイナスの意味で驚かされたのは…」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年10月11日

緩む時間が全くなかった

3アシストをマークした伊東。果敢な仕掛けで右サイドを蹂躙した。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 力の差はかなりあったとはいえ、90分間一度も相手に主導権を渡さなかったのは、評価できる。何より選手たちのモチベーションが常に高く、大量リードを奪っても、「これぐらいでいいだろう」と気を緩めることがまったくなかった。

 普通、あれだけ一方的な展開になったら、緩む時間が出てくる。人間だからね。でも、規律と緊張感を失うことなく、パスのスピードや止め方、攻守の切り替え、献身性、どれを取っても抜くようなことが全くなかった。

 これはチーム内の競争が激しいということもあるし、海外組は日頃から厳しいポジションをしているということもある。常に気が抜けないという状況が日常になってるから出来るんだよ。途中から出てきた鎌田、安西、原口の3人にしても、短い時間でアピールしてやろうという意識が伝わってきた。
 
 最も際立っていたのは、22分に先制点を挙げた南野だね。前線には大迫が不在で永井が入ったわけだけど、その影響はまったくなく、トップ下で躍動した。コンディションも良さそうで、攻守に動き回り、多くのシュートシーンに関わっている。チャンピオンズ・リーグでプレーしていることが自信になっているんだと思う。

 大迫、中島、堂安とともにカルテットと呼ばれているけど、南野が先制ゴールを挙げている試合がいちばん多いんじゃないかな。

 伊東純也も素晴らしかったね。これまでは途中出場ばかりで、コンビネーションというよりは個で仕掛けてアピールしようという、意識が強かったと思う。だけど、この試合では、右サイドバックの酒井はもちろん、南野や永井も良く絡んで、チーム全体が伊東を活かそうという姿勢が見られたね。

 とくにクロスの質が抜群だった。あれだけスピードに乗った状態で正確なクロスを上げるのはなかなか難しい。とくに南野へのアシストはレベルが高かった。ベルギーに渡って、強くて巧いディフェンダーと駆け引きするなかで、自信をつけたんだと思う。純也は「最大の収穫」だったね。

 右サイドには堂安も久保もいるわけで、レギュラー争いはますます熾烈になった。
 
【関連記事】
【モンゴル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】「日本対モンゴル」みたいなセンスのない予選方式がアジアを弱小エリアにしている
日本とモンゴルのシュート数は驚愕の…。アジア2次予選を戦う意義はなんなのか
【日本6-0モンゴル|採点&寸評】MOMは好調ぶり発揮のアタッカー。先発起用の伊東、永井、遠藤も猛アピール!
「スバラシイ」「拍手したいぐらい」モンゴル代表のドイツ人指揮官が称賛した日本の選手は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ