• トップ
  • ニュース一覧
  • 町田・藤田晋オーナーが明らかにした“未来構想”。クラブ名に“トウキョウ”を加え「一番意識しているのは…」

町田・藤田晋オーナーが明らかにした“未来構想”。クラブ名に“トウキョウ”を加え「一番意識しているのは…」

カテゴリ:Jリーグ

郡司 聡

2019年10月12日

サポーターの懸念を払拭しようと「ゼルビアは社名で残します」「町田からは出ていきません」といった宣言も

クラブの新しいマスコットのデザイン案。これまでのゼルビーもスタジアムマスコットとして存続させる方針という。写真:郡司聡

画像を見る

 また「FC町田ゼルビア」ではスポンサー拡大に難しい側面はあっても、「トウキョウ」がクラブ名につくことで大規模なスポンサー獲得も見込めるという。ファン層の拡大がグッズの収益増やスポンサー獲得につながり、クラブとしての収益構造の“好循環”を生み出す。クラブのリブランディングを図ろうとする動機は、そうした発想が根底にある。

 なお、「FC町田トウキョウ」への改称にあたって、エンブレムの改定やチームマスコットの再考も検討材料とされてきたため、11日のミーティングでは、そのデザイン案もお披露目された。新チームマスコットとして、町田の市鳥であるカワセミを模した“アメコミ”系のマスコットが登場することで、現在Jマスコット界の“イケメン枠”として人気を博しているゼルビーの将来を憂う声に対しては、ゼルビーはスタジアムマスコットとして残すことを表明している。

 加えて、藤田オーナーはサポーターの懸念点を少しでも払拭しようと、「株式会社ゼルビアとしてゼルビアは社名で残します」「チームカラーは変えません」「本拠地町田からは出ていきません」といった宣言も公開した。さらにチーム名のコールで「町田ゼルビア」がサポーターの間で使われていることを尊重し、来季以降、試合でのゼルビア・コールも容認。またFC町田の誕生から親しまれてきた「『通称・エフマチ』で呼んでほしい」とサポーターにリクエストも出していた。

 最後に設けられた質疑応答のコーナーでは、「ゼルビア」に対する愛情を涙ながらに語る質問者に感銘を受けた藤田オーナーが、会場内でクラブ名改称に賛成か反対か、多数決を取ることを提案。実際には拍手の音量が五分五分だったため、クラブ名改称に関する最終的な結論を保留した。サポーターミーティング後、取材に応じた藤田オーナーは「ファン・サポーターと膝を突き合わせて話し合っていきたい」と語り、今後ファン・サポーターと話し合いの機会を持つことを示唆している。
【関連記事】
サイバーエージェントの参画で急加速!町田ゼルビアが描く"J1ライセンス獲得"への道のり
2020シーズンは44クラブが J1クラブライセンスを取得!新たに町田、琉球、鹿児島が加わる!
【セルジオ越後】メルカリのアントラーズ買収、不安もある一方でイニエスタ級のタレント獲得にも期待したい
【セルジオ越後】「日本対モンゴル」みたいなセンスのない予選方式がアジアを弱小エリアにしている
金田喜稔がモンゴル戦を斬る!「最大の収穫は伊東純也。マイナスの意味で驚かされたのは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ