• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1採点&寸評】浦和2-1鳥栖|興梠が劇的な決勝弾!大槻監督はやはり“持っている”

【J1採点&寸評】浦和2-1鳥栖|興梠が劇的な決勝弾!大槻監督はやはり“持っている”

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年06月15日

鳥栖——金崎はまたもノーゴールに

F・トーレスは途中出場。しかし決定的な仕事はできなかった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

40 小野裕二 5.5(80分OUT)
チーム随一のテクニックを駆使してチャンスを演出したのは好印象。ただ立ち上がりに右からのクロスで二度の決定機を得るも、いずれもミートできなかった。

FW
19 チョ・ドンゴン 5(67分OUT)
献身的に前線から相手にプレッシャーを与えていた一方で、攻撃では迫力を欠く。シュート1本では、やはり寂しい。
 
44 金崎夢生 5
守備となればすかさずボール奪取を狙い、攻撃となれば、果敢にゴールに仕掛けた。しかしまたも肝心のゴールは奪えず。今季はいまだリーグ戦無得点。
交代出場
FW
9 フェルナンド・トーレス 5.5(67分IN)
細かくポジションを変えながらボールを引き出した。やはり前線にいるだけで存在感は大きいが、ややボールを持ち過ぎた感も。
 
DF
24 安在和樹 —(80分IN)
正確なクロスを放り込み、終盤の畳みかけるようなパワープレーで一役買う。結果に結びつかなかったのが残念だった。
 
FW
33 石井快征 —(88分IN)
終盤に出番を掴み、J1デビューを果たす。ボールを触る機会は少なかったが、アグレッシブに上下動を繰り返した。
 
監督
金 明輝 5.5
走力で上回ることを重視し、ハードワークで相手を圧倒した点は見事。しかし攻撃の策を見いだせず、最終的に逆転負けを喫した。
 
取材・文:多田哲平(サッカーダイジェストWeb編集部)
 
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
 
【関連記事】
【現地発】マドリーはなぜ久保建英を獲得したのか? トップチーム昇格の鍵となるのは…
【セルジオ越後】マスコミは久保建英を持ち上げ過ぎ。サッカー強豪国なら新聞の見出しは「永井2ゴール」だよ
【浦和】大槻新監督がもたらした“最初の変化”。川崎戦は大きなターニングポイントになる
【浦和】森脇良太の劇的同点ゴールを生んだ、大槻毅新監督の“熱い言葉”
「鳥栖らしい」は退化。就任後3連勝に導いた金明輝監督の“こだわらない”サッカーの意図は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ