• トップ
  • ニュース一覧
  • 【鈴木啓太×岩政大樹|前編】なぜ、下手くそでも代表になれたのか?「持っていない」ふたりの解答は

【鈴木啓太×岩政大樹|前編】なぜ、下手くそでも代表になれたのか?「持っていない」ふたりの解答は

カテゴリ:連載・コラム

岩政大樹

2017年06月19日

「俺がいる間は、お前は一生使わない」監督にそう言われたことも。

入団当初はプロの壁を感じたという。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

岩政 現役時代の話になるんですが、鈴木さんはどのタイミングで「自分はいろいろ考えなきゃ生き残れないな」と思い始めましたか? 私たちのようなタイプは、自分が下手だと理解したところがスタート地点だと思うのですが、それはけっこう早い段階でした?
 
鈴木 高校生くらいでしたね。小学校では全国で準優勝して、「静岡の清水だし」と思っていたし、中学校は全中で優勝して、自分たちが一番だと自信があった。
 でも、高校に行ってからは、周りに小野(伸二)さんとか高原(直泰)さんとか、とんでもない人たちがたくさんいた。「俺下手だな」と気付きましたね(笑)。
 1、2年では県選抜に全然入れなかったし、3年生になってようやく選抜チームに入ってからも……SBSカップで世代別の日本代表と対戦したら、(前田)遼一とか、駒ちゃん(駒野友一)とか、あの辺がみんないて、チンチンにされました。それでまた「ヤバい、こんなんじゃまずい」って。岩政さんは?
 
岩政 私は小学校でも県選抜に入ってないし、中学なんて、そもそも部活がなかったんです。
 
鈴木 え? どういうことですか?
 
岩政 学校が小さすぎてサッカー部がなかった。その時点でプロ云々なんて発想は……。小学校のチームでも私が一番上手いわけではなかったですし、その頃から「俺は下手だ」と感じていました。まあ、私は山口県の周防大島出身だから、特殊な環境かもしれません。
 
鈴木 確かに、環境の違いはあるかもしれませんね。僕は静岡の清水で、プロになるものだと思って始めました。そのうち「あれ? 俺下手くそだぞ」って気付いたタイプでした(笑)。
 
岩政大樹 生き残る道が定まってきたのは、プロに入って何年目くらいでした?
 
鈴木啓太 試合に出始めてからです。それまでは半信半疑でしたし、監督と揉めるというか「俺がいる間は、お前は一生使わない」と言われた監督もいました。でも、オフトさんが監督になってから、僕や(田中)達也、坪ちゃん(坪井慶介)とか平川(忠亮)さんも使われ始めた。そのあたりで少し自信が出てきて、下手だけどなんとなく試合に入り込めているなと。
 あの時は、オフトさんに一からサッカーを学びました。ポジションがどうとか、僕は全然サッカーを知らなかったな、と気づかされました。
 
岩政 どういうことですか?
【関連記事】
【鈴木啓太×岩政大樹|中編】浦和、鹿島を出て見えたもの――今だから言える本音も告白
【鈴木啓太×岩政大樹|後編】森脇の不適切発言にも言及。日本サッカー界は、どう変わるべきか?
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【J1採点】浦和 2-4 磐田|惨敗浦和…失策重ねたGK西川に最低点、名波采配的中の磐田は高評価
【イラク戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、本田や大迫の想い、プレー分析、採点&寸評、PHOTOギャラリー etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ