• トップ
  • ニュース一覧
  • 代表戦視聴率が低下…サッカー人気低迷の原因は? 日本と共通の問題を抱える“選手輸出国”ベルギーに改善のヒントが

代表戦視聴率が低下…サッカー人気低迷の原因は? 日本と共通の問題を抱える“選手輸出国”ベルギーに改善のヒントが

カテゴリ:Jリーグ

後藤健生

2021年09月30日

強豪国との対戦機会の減少も代表戦が盛り上がらない要因に

「ネーションズリーグ」が始まったこともあって、日本代表が親善試合でヨーロッパの強豪と対戦することが難しくなり、ハイレベルの代表戦といえば南米のナショナルチームとの対戦くらいのものとなってしまった。これでは、代表戦も盛り上がらない。
 
 アジアサッカー連盟(AFC)に働きかけて予選方式を変更し、韓国やオーストラリアのようなアジア域内の強豪同士の対戦を増やすなり、域外のアメリカやメキシコなどを巻き込んで「環太平洋選手権」のような枠組みをつくって代表戦の価値を上げていく必要があるだろう。

 日本サッカー協会(JFA)とJリーグが協力して、“空洞化”に対抗するための策を講じる必要がある。

文●後藤健生(サッカージャーナリスト)
 
【関連記事】
【セルジオ越後】スタメンや戦術は敵も分かり切っているが…とにかく最低勝点4! 南野には自分の価値を示してほしい
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
久保建英は来夏にマドリーへ復帰できるのか。番記者の見解は?「タケの居場所を空けて待ってはいない。だが…」
W杯『2年に1度』は本当にサッカー界のためになる? 日本にとっては“好都合”な改革案だが…欧州や南米の反発も当然
「どないせーっちゅーねんw」イニエスタの超絶ターンにファン驚愕!「このワンプレー魅せるだけで金取れる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ