• トップ
  • ニュース一覧
  • 暴徒化したマルセイユのファン250人が乱入…前代未聞の襲撃事件は、なぜ起きたのか?【現地発】

暴徒化したマルセイユのファン250人が乱入…前代未聞の襲撃事件は、なぜ起きたのか?【現地発】

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年01月31日

「暴力は正当化できない」と主将が声明

毅然とした態度で暴力を批判したのが主将のマンタンダ(右端)だ。 (C)Getty Images

画像を見る

 軽傷を負ったアルバロは「僕は歴史とクラブを取り巻くパッションのためにオランピック・ド・マルセイユにきた。この街は素晴らしく、僕らみんながクラブを愛している。でも今日経験したことは2度と起きてはならない」とコメントした。

 そしてこうした混とんのなか、主将ステープ・マンダンダが発したメッセージは、最も説得力を持っているのではないか。

「僕は、オランピック・ド・マルセイユの選手を13年間にわたって務めてきた。このクラブのことは全て知っているし、クラブが引き起こす愛もフラストレーションもわかっている。でも今日の事件で僕は悲しくなったし、受け入れられない。僕らはフットボールの選手だ。どんなスポーツ上の危機があろうと、このような暴力の爆発は正当化できないと思う。平静になる時がきている」

 これはサポーターだけでなく、チームメイトにも向けられたメッセージだと言えるだろう。あらゆる諍いをやめ、平静になって、チームが団結し、次の試合に何としても勝つ。それしかないのだ。サムライふたりも、動揺している時間はない。

取材・文●結城麻里
text by Marie YUUKI

【動画】真っ赤に燃える発煙筒を持ったサポーターが集団でクラブハウスに押し寄せる―――戦慄の光景はこちら

【動画】警察が駆け付け、封鎖されたクラブハウス。白い煙で覆われた現場の様子はこちら
【関連記事】
「サカイ、流暢」酒井宏樹のフランス語会見に、記者団から送られた“励まし”の拍手! その様子が現地ファンの感動を呼んだワケ【現地発】
「責任を持って答えないと」酒井宏樹が自ら語った! マルセイユ会長の“フランス語能力”批判への見解
「ゴミはちゃんと捨てろと…」人種差別騒動に揺れたネイマールとマルセイユDFがSNSでの“場外戦”で問題に
加速する若手の海外移籍――ビッグクラブ傘下入りと中小クラブからのスタート。飛躍への第一歩に最適な環境は?
「日本のDFに対する評価は本当に低い」吉田麻也がイタリアでの苦悩を告白!「だれも僕のことを…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ