• トップ
  • ニュース一覧
  • 攻撃的に志向を転換!? マンUで“失敗した”モウリーニョはトッテナム監督就任で何が変わったのか?

攻撃的に志向を転換!? マンUで“失敗した”モウリーニョはトッテナム監督就任で何が変わったのか?

カテゴリ:ワールド

内藤秀明

2019年12月03日

一時的な変化である可能性もあるが…

モウリーニョの左に座っているのが、新たな参謀となったサクラメントだ。この頭脳派コーチの存在は、小さくない影響をもたらしそうだ。 (C) Getty Images

画像を見る

 もちろん今のモウリーニョが見せている変化は、シーズン途中での就任であり、時間がないために自身の哲学を植え付けられなかっただけかもしれないし、モチベーションを高めるために攻撃的に振る舞っていることも考えられる。

 ただ、前述したように、モウリーニョ自身もこれまでのやり方を反省し、改善しようとしているのは、紛れもない事実である。

 そうした意図を汲み取る意味でも、アシスタントコーチがキャリアではじめて変わった点は興味深い。これまで約17年間も苦楽をともにし、「モウリーニョの頭脳」とまで言われたルイ・ファリアではなく、リールでアシスタントコーチを務めていたポルトガルの新進気鋭の指導者であるジョアン・サクラメントを強引に引き抜いたのである。

 現在30歳のサクラメントは、モウリーニョが標榜する「戦術的ピリオダイゼーション」の心棒者であり、指導者育成に定評のあるウェールズの大学出身で、モナコでレオナルド・ジャルディムとクラウディオ・ラニエリの下、分析官を務めていた切れ者だ。間違いなくモウリーニョに対して新しいアイデアを供給しているはずである。

 失点数が多いのはやや気掛かりではあるが、これまでと異なる振る舞いを見せているモウリーニョにトッテナムが、どのように色づけされていくのか。その改革の行方から目が離せない。

文●内藤秀明(プレミアパブ)
text by Hideaki NAITO
【関連記事】
「怪物級だ!」「本当に、本当に、本当に良い」モウリーニョ、自身就任から絶好調のデリ・アリをべた褒め!
「人生で最高の瞬間」「ゴールは見れてない…」トッテナムを救ったボールボーイが逆転勝利を呼び込んだシーンを回想!
「メッシはバロンドールにふさわしくない」元リバプールのジェラードが大胆発言! その言葉の真意は!?
「狂ってる!」EURO2020の“死の組”に地元メディアも驚嘆! 「世界で最も厳しい」と漏らした監督は?
【セルジオ越後】ハーフタイムまで何も変われず4失点…それでもプロか?と言いたいし、森保“兼任”監督のままでいいの?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ