短期間で“3チーム”の指揮を執った森保監督。いずれも中途半端な印象に
ベネズエラ戦で屈辱を味わった選手たちも這い上がらなければ意味がない。
「今の新しいメンバーは練習を含めて大人しい。もっとガツガツしてもいい」と原口は厳しい表情で語ったが、「主力からポジションを取ってやろう」と本気で野心を抱いて試合に出た人間が果たしてどれだけいたのか。そこは大いに疑問が残る。原口や柴崎らザックジャパン時代にA代表初招集された世代は、上に本田圭佑(フィテッセ)や岡崎慎司(ウエスカ)らタフなメンタルと卓越した代表実績を誇る選手がいたから、そう簡単にチャンスを与えてはもらえなかった。だからこそ、歯がゆさは強かったのだろう。
本来なら室屋や佐々木は「酒井や長友をサブに追いやる」くらいの鬼気迫るプレーを見せなければいけなかった。攻撃陣の鈴木武蔵(札幌)や浅野拓磨(パルチザン)も大迫や南野から定位置を奪う気概をもっと見せてほしかった。球際や1対1の改善はもちろんのこと、まずはメンタル的な部分を見直さなければ、個々の飛躍も、日本代表の成長もあり得ない。そこは肝に銘じるべきだろう。
「今の新しいメンバーは練習を含めて大人しい。もっとガツガツしてもいい」と原口は厳しい表情で語ったが、「主力からポジションを取ってやろう」と本気で野心を抱いて試合に出た人間が果たしてどれだけいたのか。そこは大いに疑問が残る。原口や柴崎らザックジャパン時代にA代表初招集された世代は、上に本田圭佑(フィテッセ)や岡崎慎司(ウエスカ)らタフなメンタルと卓越した代表実績を誇る選手がいたから、そう簡単にチャンスを与えてはもらえなかった。だからこそ、歯がゆさは強かったのだろう。
本来なら室屋や佐々木は「酒井や長友をサブに追いやる」くらいの鬼気迫るプレーを見せなければいけなかった。攻撃陣の鈴木武蔵(札幌)や浅野拓磨(パルチザン)も大迫や南野から定位置を奪う気概をもっと見せてほしかった。球際や1対1の改善はもちろんのこと、まずはメンタル的な部分を見直さなければ、個々の飛躍も、日本代表の成長もあり得ない。そこは肝に銘じるべきだろう。
今回の収穫と言えるのは、長友や吉田ら主力組が早くクラブに戻って今後の戦いに備える時間的余裕を持てたこと、そして新戦力の古橋亨梧(神戸)が持ち味のスピードを発揮して流れを変えたことなどわずかな点にとどまった。11月シリーズを2チーム編成で戦った意味がそれくらいしかないのはあまりに残念だ。
U-22コロンビア戦(広島)を含め短期間で3チームを見た森保監督も全てが中途半端な印象が強い。課題山積の日本代表を立て直すのは簡単ではないが、現実を直視するしか、現状を打開する術はない。
取材・文●元川悦子(フリーライター)
【PHOTO】日本 1-4ベネズエラ|森保ジャパン、前半だけで4失点…後半に一矢報いるも惨敗
【古橋亨梧 PHOTO】デビュー戦で躍動!後半から途中出場し、攻撃を活性化
【山口蛍 PHOTO】投入直後に3年2か月ぶりとなる意地の一発!