• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載・東京2020】大迫敬介/後編「不思議とメンタルがブレない秘策…そして今後のテーマは?」

【連載・東京2020】大迫敬介/後編「不思議とメンタルがブレない秘策…そして今後のテーマは?」

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年10月28日

「代表活動は、悔しい経験がすごく心に残っている」

今季は城福監督の下でプレー。「相手を見抜く力や、対策の綿密さはすごい」と尊敬の念を示す。写真:滝川敏之

画像を見る

――では現在トップチームを指揮する城福浩監督はどんな指導者?
「勝負に対するこだわりは強いですし、ものすごく熱い監督です」

――でも、普段はすごくフランクな人柄ですよね。
「そうですね。オンとオフをしっかり持っている監督です」

――他の監督と違うところは?
「相手を見抜く力や、対策の綿密さはすごい。それにやっぱりこだわりもしっかり持っていて、それを選手に落とし込んでいくのもすごくうまいなと思います」

――城福監督から学んで大きかったものは?
「やっぱりキーパーの感覚とフィールドの感覚って、いろんな局面で違うと思うんですけど、フィールドプレーヤー目線のアドバイスをくれます。それでいて、キーパー目線も大事にしてくれる。すごく気を遣って指示をくれるので、すごくやりやすいです」
――ここからは代表の話を詳しく伺っていきます。今年5月にはキリンチャレンジカップでA代表に選出された。大きく気持ちは変わったのでは?
「A代表というのは、やっぱりずっと目標にしてきたところだったので、そこにまず入れたのは嬉しかったです。でも試合に出られなかったのは、すごく悔しかったし、そのあとに参加したコパ・アメリカで現実を突きつけられた。悔しい経験がすごく心に残っています」

――キリンチャレンジカップとコパ・アメリカでは、経験豊富な川島永嗣選手も選ばれていました。何か話をしましたか?
「永嗣さんのほうから声をかけてくれました。でも言葉で僕らに示すというよりは、どちらかと言えば、行動で示してくれるタイプだったので、そこはすごく勉強になりました」

――具体的にどういったところが?
「練習に対する姿勢は誰よりも強い。とにかく、一つひとつのプレーがものすごく刺激になりました」
 
【関連記事】
【連載・東京2020】大迫敬介/前編「広島ユースは理想郷だった。高校サッカーの選択肢もあったけど…」
【連載・東京2020】杉岡大暉/前編「正直もう戻りたくない高校生活。入学当初に抱えていたコンプレックスは…」
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」
【連載・東京2020】旗手怜央/前編「大学屈指のアタッカーはいかに育ったのか。名門”静学”を選んだ理由」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ