• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】大迫勇也所属ブレーメンの新鋭、ホッフェンハイムに就任した元アヤックスのコーチら――ブンデス全18チームの指揮官を徹底分析 PART2

【現地発】大迫勇也所属ブレーメンの新鋭、ホッフェンハイムに就任した元アヤックスのコーチら――ブンデス全18チームの指揮官を徹底分析 PART2

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2019年09月07日

元アヤックスコーチのシュロイダー、ダークホースを率いるフンケル


ホッフェンハイム(昨季9位)
監督【アルフレッド・シュローダー】
期待値:○

 ユリアン・ナーゲルスマンというここ数年間クラブの象徴となっていた監督の後を継ぐことになったのが、シュローダーだ。昨シーズンCLで旋風を巻き起こしたアヤックスのアシスタントコーチを務めた実力者。それ以前は約3年間ホッフェンハイムにアシスタントコーチとして籍を置いていた。

 クラブが求めるサッカーを理解したうえで、アヤックスのテイストを加えることができるはず、と現地では非常に期待されている。

 監督としては初挑戦となるが「勇敢でフレッシュさがあり、オフェンシブなサッカーを実現できる」とクラブ首脳陣からの信頼は厚い。

 ナーゲルスマンとは違う独自のアプローチで、これまでホッフェンハイムに築き上げられたものをどのように発展させていくのか注目される。
 
デュッセルドルフ(昨季10位)
監督【フリードヘルム・フンケル】
期待値:○

 ドイツでは策略家をフクス(狐)と呼ぶが、フンケルはまさに一流のフクスだ。若い世代の指導者のようにモダンな戦術を複数使い、柔軟に使いこなすのは得意ではない。だが、選手全員がチームのために全力で戦えるように、個々の能力を最高まで引き出すことができる指導者だ。

 下馬評の悪い試合こそ、フンケルの抜け目なさが光る。相手の弱点が浮き彫りになる瞬間を辛抱して待ち続けた先、一瞬のスキを突いて自分たちがゴールを奪う。

 開幕節のブレーメン戦では、主導権を完全に握られながらも、数少ないチャンスを活かして3ゴールをあげ、見事に勝利。選手層が厚いわけではないデュッセルドルフだけに、主力選手のパフォーマンスに依存されるところは気がかりではあるが、中位以上は狙えるポテンシャルはあるだろう。
 
筆者プロフィール/中野吉之伴(なかのきちのすけ)

ドイツサッカー協会公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に「サッカー年代別トレーニングの教科書」「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」。WEBマガジン「中野吉之伴 子どもと育つ」(https://www.targma.jp/kichi-maga/)を運営中。
【関連記事】
【現地発】真価が問われるバイエルン監督やドルトムントの智将など――ブンデス全18チームの指揮官を徹底分析 PART1
「君が神だ!」「クルゼを超える」圧巻2発の大迫勇也を現地メディアもサポーターも絶賛!
「このジャポネは凄い選手だ」絶妙アシストの鎌田大地をフランスの英雄&メディアが大絶賛!【現地発】
「またあの舞台に立ちたい」EL出場を決めたフランクフルト。長谷部誠から漂う”揺るぎない自信”【現地発】
ブンデス定着を目指して―――這い上がってきたデュッセルドルフの快進撃。理想を現実にするための”哲学”とは【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ