【FC東京】試練のアウェー8連戦。このまま逃げ切れるのか?

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2019年08月24日

「過酷」なアウェー8連戦を選手はどう捉えているのか

アウェー8連戦は「やったことがないので、なんとも言えません」と語るキャプテンの東慶悟。写真:田中研治

画像を見る


 23節までの戦いぶりで判断するかぎり、大崩れしそうな気配はない。事実、室屋も「これまで苦手意識があったC大阪や仙台に勝てたのは大きな自信になる。チームとして勝ち方を掴んできている感覚はあります」と手応えを口にしている。

 それでも、このまま逃げ切れる、とは現時点で断言できない。なぜなら、24節から“アウェー8連戦”が控えているからだ。

 今年はラグビー・ワールドカップが日本で開催される関係で、シーズン終盤戦において味の素スタジアムをほとんど使えない。FC東京はホームゲームをすでに15試合消化しており、今季、味の素スタジアムで戦えるのはあと2つ、11月23日の湘南戦と同30日の浦和戦だけだ。

 ちなみに、G大阪とのルヴァンカップ準々決勝の第2戦(ホーム扱い)もNACK5スタジアム大宮で戦う予定である。

 アウェー8連戦の具体的なスケジュールは以下のとおり。
24節・札幌戦(8月24日)
25節・名古屋戦(同30日)
26節・鹿島戦(9月14日)
27節・松本戦(同29日)
28節・鳥栖戦(10月5日)
29節・神戸戦(同19日)
30節・大分(11月2日)
31節・磐田戦(同9日)
で、川崎や浦和といった“近場でのアウェーゲーム”がないのは気掛かりだ。総移動距離は相当なもので、それだけで選手にかかる負担はまずまず大きいだろう。

「過酷」とも表現できるアウェー8連戦を当の選手たちはどう捉えているのか。この質問を東や橋本らFC東京の主力数人にぶつけたところ、返ってきた答は同じ。

「やったことがないので、なんとも言えません」だった。まさに未知との戦いになるわけだが、リーグ優勝へのポイントのひとつは24節からの3試合を上手く乗り切れるかになるだろうか。

 まず札幌で躓くと、公式戦3連敗と精神的に追い込まれる可能性がある。札幌の地では昨季に2-0からひっくり返されて逆転負けした苦い記憶もある。その記憶を消し去るためにも、終盤戦に弾みをつけるためにも、アウェー8連戦の初戦は勝っておきたい。

 その6日後に戦う名古屋との戦術的な相性は決して悪くない。今季4節のホームゲームでは、名古屋のハイラインを文字通りの速攻で打ち破り、永井の決勝弾で勝利を手にしている。ただ、油断は禁物だ。22節の試合で川崎を3-0と圧倒したように、ツボにハマった時の名古屋は脅威。攻撃のキーマンになるだろう前田直輝や和泉竜司を抑え込めないと、苦しい戦いを余儀なくされそうだ。
【関連記事】
8月22日発売のサッカーダイジェスト、特集は「解き明かせ!! J後半戦『20』の疑問」。その『20』の疑問を先行公開!!
2020Jクラブ新卒入団&昇格内定選手一覧
【FC東京×仙台】結果的に決勝点…。PKのやり直しは妥当だったのか
久保建英のレアル移籍が契機に!? 初優勝へ向けFC東京が手にした健全なるバランス
2019年夏・J1&J2移籍動向一覧

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ