【FC東京×仙台】結果的に決勝点…。PKのやり直しは妥当だったのか

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2019年08月11日

厳密にルールに則れば…

このPKで決めたD・オリヴェイラのゴールが結局は決勝ゴールになった。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 味の素スタジアムで行なわれたFC東京と仙台の一戦は、前者が1-0で勝利という結果に終わった。4-4-2システム同士のミラーゲームは立ち上がりから互角の展開で双方ともなかなか決定機を作れない、接戦になった。
 
 そんな試合の流れを決定づけたのが、62分にディエゴ・オリヴェイラが蹴り込んだ先制弾。これが決勝ゴールになるのだが、後味の悪さを残したのが“PKのやり直し”だった。
 
 ディエゴ・オリヴェイラの先制点は、永井謙佑がシマオ・マテのファウルを誘って得たPKによるゴール。それも、“蹴り直し”で決めた得点だった。つまり、D・オリヴェイラは最初のPKを失敗しているのである。
 
 お馴染みのダンシングPKでゴールを狙ったD・オリヴェイラだが、仙台のGKヤクブ・スウォヴィクは冷静に正面へと飛んできたボールをキャッチした。しかし、ヤクブ・スウォヴィクがゴールライン上から前に出てしまったいう理由(新ルールの適用により)でやり直しに。
 
 これに納得いかない仙台の選手数人が主審や副審に詰め寄って抗議したように、微妙な判定だった。PKストップで意気上がる局面なのに、やり直しというジャッジをされては仙台の選手たちが納得できないのも頷ける。
 

副審に詰め寄る仙台の選手たち。厳しい判定だった。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 試合後、仙台の渡邉晋監督はこうコメントした。
 
「あのPKを与えたのが唯一の隙だったかもしれないですが、そのあとのPKの判定(やり直し)は非常に厳しいかなと思います。厳密にルールに則れば、おそらくPKのやり直し。でも、数十センチ前に出ていたからあれが止められたかといえば……。出ていなくても止めることができた。そういうところまで管理して考えないと。あれがファウルなら、これからもその基準ですべての試合をジャッジしてもらわないとおかしくなるんじゃないかなと思います」
 
 新しいルールに則れば、PKやり直しは妥当だったのだろう。しかし、どこかすっきりしない。なにより残念なのは、ある意味この試合の主役がレフェリーになってしまったことだ。渡邉監督の言うように、GKが数十センチ前に出たことがD・オリヴェイラのミスに影響を及ぼしたとは考えにくい。実際、D・オリヴェイラはPKを失敗したあと、審判に抗議するどころか、悔しさを露わにしていた。
 
 ルールはルールなのかもしれない。ただ……。FC東京が勝ったことに異議を唱えているわけでは決してない。本来なら目立つべきではないレフェリーが目立ってしまったという意味で、残念な試合になってしまったということを主張したいだけである。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【FC東京笑顔特集PHOTO】3連勝でがっちり首位キープ!!試合後は石川直宏さんも交じりチーム一丸で歓喜!!!
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京1-0仙台|決して仙台も悪くない出来。とはいえ最高殊勲者はシマオ・マテのファウルを誘った…
新ルール適用の蹴り直しPKが決勝点… FC東京に惜敗の仙台、渡邉監督は「まあ厳しい判定でしたね」と苦笑い
鹿島新加入・上田綺世のJ初ゴールが決勝点!「こんな大勢の人に名前を呼んでもらえて感動しています」
“風間ダービー”制した名古屋が11戦ぶりの白星!! 川崎は首位と勝点9差に…3連覇へ暗雲漂う敗戦
清水がエース・ドウグラスの一発で快勝! 9戦未勝利の松本は11日の結果次第で最下位転落も…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ