• トップ
  • ニュース一覧
  • 「日本は完成度が低かった。それでも…」英国誌記者が森保Jのアジアカップを大胆に総括!

「日本は完成度が低かった。それでも…」英国誌記者が森保Jのアジアカップを大胆に総括!

カテゴリ:日本代表

マイケル・プラストウ

2019年02月02日

W杯までの4年間のサイクルは、三段跳びのようなもの

 日本はホッとひと息ついたわけではなかっただろうが、カタールの思いもよらぬ猛反撃に面を食らったのかもしれない。大事な時間帯で、リスクマネジメントが徹底されていなかった。

 結果は1-3での敗北。日本は勝負所で後手に回ってしまった。妥当なスコアだったと言わざるを得ない。

 ファイナルで敗れてしまうと途轍もない失望感に苛まれるが、日本代表のサムライたちには、どうか顔を上げてもらいたい。今大会を通してみれば、収穫は少なくなかったとわたしは見ている。負けや引き分けに終わってもおかしくない試合を勝ち切り、6連勝を飾ったのである。これは今後の強化においてひとつの支えとなるはずだ。

 ワールドカップの4年間のサイクルは、言ってみれば三段跳びのようなもの。

 1段目はまさしく、今回のアジアカップ。個人的にアまずまずの素晴らしい跳躍を披露したと感じている。次のステップはワールドカップ予選で、このまま行けばきっちりと良い形で入れるだろう。肝心要は、なにをおいても最後のワールドカップ本大会である。ここでどれだけビッグジャンプを繰り出せるか。助走としてのそれまでの“二段”が、どれだけ大事なのは想像に難くない。その第1歩であるアジアカップの出来について、わたしは躊躇うことなく「よくできました」と褒めたい。

 
 無論、この先も貴重なテストの場は用意されている。直近では6月のコパ・アメリカが極上の腕試しの場となるだろう。常識的に考えてアジアカップのように上位進出は望めないが、チャレンジャーとして南米の列強に体当たりできる機会はプライスレスだ。非常に大切な強化のチャンスである。

 2020年には東京オリンピックもある。森保一監督が兼務するU-23日本代表のヤングタレントたちが自国開催の大舞台で存分に力を示し、この世代の堂安律や冨安健洋などはさらなる飛躍のきっかけを掴むだろう。新たなニュースターの台頭だって期待できる。この国を挙げての祭典を経て、フル代表は真の融合を果たし、カタール・ワールドカップへと邁進するのだ。楽しみで仕方がない。
【関連記事】
「なんてバカげたPKだ!」「決勝が壊れた」吉田麻也へのVAR判定に海外ファンから同情&批判の声が|アジア杯
アジアカップ後のFIFAランキングを大胆予想! カタールが驚異的な順位アップ、日本も近年では最高位に!?
「日本は中途半端」「あまりに簡単にゴールを許した」韓国メディアが森保ジャパンの敗因を厳しく指摘
「美しすぎる!」「まるでK-POPアイドル」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナがまさかの制服姿で京都旅行!
【カタール戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ