• トップ
  • ニュース一覧
  • 「日本は完成度が低かった。それでも…」英国誌記者が森保Jのアジアカップを大胆に総括!

「日本は完成度が低かった。それでも…」英国誌記者が森保Jのアジアカップを大胆に総括!

カテゴリ:日本代表

マイケル・プラストウ

2019年02月02日

2失点目は、さすがにチェックが緩慢にすぎた

 それにしても、カタールのアルモエズ・アリが決めた先制点は、いったいどう説明すればいいだろうか。

 立ち上がりから両チームとも探り合いが続くなか、突如として生まれたスーパーゴールである。もはやお手上げとしか評せないバイシクルシュートで、何度も決められる代物ではない。ほんの数センチでも内側に入っていれば、権田修一が指先で掻き出していただろう。幸運とまでは言わないが、カタールにとって初めてのチャンスで飛び出した、滅多にお目にかかれないミラクルショットが、試合の流れを決定的に変えてしまった。

 ひとたび先制したら、もはやカタールの絶対的なペースだ。今大会ではそうやって結果を叩き出してきた。早めに均衡を破ったからこそ5バックの強度がいっそう高まり、守備面でもカウンターにおいても積極性が出たのだ。アルモエズ・アリとアクラム・ハサン・アフィフの2トップがなんと活き活きしていたことか! 強力なカウンターの脅威があるから、日本は攻勢を仕掛けたくても人数を割き切れない面があった。どこかダイナミズムに欠けたのは、そんなカタールの術中にハマってしまっていたからだ。

 そして、決定的な2点目を決められてしまう。あれはさすがにチェックが緩慢にすぎた。素晴らしいシュートではあったが、ハードに対応していれば防げた失点だけに残念。あの瞬間に「日本が負けた」と感じたファンは多かっただろうし、結果的にチームに重くのし掛かった。

 
 とはいえ、日本はよくあそこから挽回したとも思う。後半はテンポを上げて、なおかつ冷静にパスを繋いでじわじわとカタールを追い詰めていった。おそらくカタールの選手たちも、本気で鬼気迫る日本のアタッカー陣を前に、少なからずの恐怖心を抱いたはずだ。日本は敵にカウンターの糸口さえ掴ませない猛攻を仕掛けて、ついに69分、南野拓実が堅陣を破って1点を返した。

 ところが、カタールはここで不屈のメンタリティーを発揮するのだ。わたしは日本が完全に精神的優位に立ったと確信したが、彼らはここで開き直ったのか、リードを守るだけの戦法を選ばず、あえて果敢に打って出たのである。だからこそ決定的なカウンターからコーナーキックを奪い、VARから吉田麻也のハンド判定を引き出し、PKを決められたのである。
【関連記事】
「なんてバカげたPKだ!」「決勝が壊れた」吉田麻也へのVAR判定に海外ファンから同情&批判の声が|アジア杯
アジアカップ後のFIFAランキングを大胆予想! カタールが驚異的な順位アップ、日本も近年では最高位に!?
「日本は中途半端」「あまりに簡単にゴールを許した」韓国メディアが森保ジャパンの敗因を厳しく指摘
「美しすぎる!」「まるでK-POPアイドル」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナがまさかの制服姿で京都旅行!
【カタール戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ