【セルジオ越後】鹿島がレアルに完敗…チーム力の違いというよりマーケットの違いだね

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年12月23日

「世界4位」って、本当にそう思ってる?

鹿島は今大会で4位という結果となったが、“世界の4位”かと言われると……。(C) Getty Images

画像を見る

 それにしても、クラブワールドカップでいつも気になるのは“世界〇位”っていうフレーズなんだ。あれって、みんな本当にそう思ってる? 3位決定戦に勝ったチームは世界何万とあるチームの3番目のチーム? それはもちろん、サッカーだから日本のチームが南米の王者に勝つこともあるし、ヨーロッパのチームが南米以外のチームに負けることもあるかもしれない。

 でも、だからといってサッカーを少しでも知っている人なら、大会の4位ではあるかもしれないけど、本当の意味で鹿島が“世界4位”になったとは思わないだろう。こういうところで変な認識を持っていたら、絶対に世界には追いつけないだろうね。

​​
 ただ、こういうアンバランスな大会が生まれたのも、FIFA(国際サッカー連盟)がよりお金儲けを重視するようになったから。試合数を増やして放映権料を得たり、入場料もどんどん高くなっていった。そこに日本も開催国枠というのを作って乗っかったよね。

 結果的に、興行面も効果が薄くなってきて、開催国も転々としだして、今後はどういう形態になるか不透明な状況になっている。ワールドカップの開催地・開催時期の問題や、参加国の大幅増加といった流れに懸念が示されているのもそうだし、いろんなところでFIFAのやり方にひずみが生じてきているのは明らかだよ。
【関連記事】
内田篤人が力説した「世界との差」と「日本サッカー界の未来」。クラブW杯の大敗は自身にとってもひとつの転機に
金田喜稔がCWCの鹿島を斬る! 「そろそろ“J基準”の戦いに戻りましょうではダメ。今回の貴重な経験を生かしてほしい」
鹿島・大岩監督、世界レベルを痛感「自分たちの修正を上回るスピード、技術を体感した」
「僕一人でチームを動かせる力をつけたい」世界に衝撃与えた19歳、安部裕葵が敗戦を糧に飛躍を誓う
「死んでいるなんて思われたくない」前人未到の偉業を達成したS・ラモス、チームへの批判を一蹴

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ