日本は強くなったのか? 3大会連続で主将を務めた長谷部誠が感じる8年前との違い

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2018年07月03日

「18年のこの戦いはよかったのか、未来が決めてくれる」

アグレッシブに戦ったベルギー戦。敗れはしたが、そのアグレッシブな姿勢に心を打たれたファンもいたはずだ。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

「確実にゆっくり1歩1歩かもしれないけど、10年、14年、18年と日本サッカーは段階を踏んで来ていると思うし、それを今回、僕たちは示さないといけないと思っていた。そのためにもベスト16の壁を破りたい思いが強かったんですが、どうですかね。このサッカーで18年(ロシア)のこの戦いはよかったのか、大きなことになるのかというのは未来が決めてくれることかなと思います」
 
 今回のロシアでの戦いは、日本サッカー界にとって間違いなく意味のある大きなことになるだろう。こうした戦いをワールドカップで繰り返し、いつかベスト8に進めるようになった時、2018年のロシア大会がベスト16の常連国になるキッカケになったと言える時がやってくる。
 
 長谷部は、きっとそう信じている。
 
取材・文●佐藤俊(スポーツライター) 
 
【関連記事】
【ベルギー戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと
「ベルギーの弱点を攻略した」「西野監督のミスだ」韓国メディアは賛否両論!ポーランド戦の"時間稼ぎ"が尾を引いたとの声も
「自己過信が招いた結末」「カガワは模範」仏メディアが日本代表のW杯を総括!【ロシアW杯】
【岩政大樹】怯まず挑んだベルギー戦。「日本らしいサッカー」は輪郭を見せ始めた

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ