【松木安太郎】2点リードという未知の世界に、日本代表は冷静さを失った

カテゴリ:連載・コラム

松木安太郎

2018年07月03日

プレッシャーのなかで戦った選手・スタッフには労いの言葉をかけたい

原口のゴールで先制した日本。良いリズムで進んでいたが……。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 今までの日本は、ワールドカップが終わると監督が変わった。外国人監督の時は契約終了と同時に終わりっぱなし帰国して、次の監督に任せていたところもある。でも、今回は日本人の西野監督が指揮を執ったことで、ワールドカップの経験をしっかりと日本サッカーの蓄積に代えてくれると思う。西野監督がどんな立場になるにせよ、良かった点と悪かった点をしっかり分析して、次の代表チーム作りに役立ててほしい。
 
 個人的には監督は誰がやってもいいと思うけど、日本協会は日本人監督で行きたいという意向を持っているようだ。そうなれば、オリンピックの監督とA代表の監督がより緊密に連係を取れるだろう。オリンピック代表の森保監督は今回のワールドカップをコーチとして経験しているからね。いろんな面でプラス要素があるはずだ。
 
 A代表の世代交代を進めるうえで、Jリーグ勢の成長にも期待したいね。今回のレギュラーは昌子ひとりだったけど、彼は十分すぎるくらい良いプレーを見せていたよ。昌子のような存在が、もっとJリーグから出てきてほしい。
 
 いずれにせよ、相当なプレッシャーのなかで選手たちは頑張ってきた。もちろん、スタッフ陣もだ。彼らには心から労いの言葉をかけたい。感動をありがとう。少しの間かもしれないけど、じっくりとリフレッシュして次の目標に向かってください。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと
【日本2-3ベルギー|採点&寸評】最後の最後でカウンターを許したのは痛恨。ただ、乾のゴールは今大会のハイライトのひとつだ
【ベルギー戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「自己過信が招いた結末」「カガワは模範」仏メディアが日本代表のW杯を総括!【ロシアW杯】
【ベルギー戦|戦評】惜しかったのか? いや、これが日本の限界。褒めるべきはベルギーの底力だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J年間決算号!
    12月8日発売
    1338選手の年間査定&
    現役90選手が選ぶ
    J1 BEST PLAYER
    日本代表カレンダーも!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場を先取り!
    12月7日発売
    移籍マーケット
    2024大展望
    EURO2024組分け決定に
    恒例壁掛けカレンダーも!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.39
    12月11日発売
    第102回大会
    高校選手権名鑑
    出場校&出場予定選手を
    顔写真や充実データで完全網羅
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ