【東京V】元日本代表ボランチ、橋本英郎が解き明かす「チャンスゼロからの逆転劇」

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年06月11日

「僕が入ったら勝手にゴールが入る。最近多い」。

まだまだ波は激しいが、着実に前進を続けている印象の東京V。名古屋戦の快勝で勢いに乗りたい。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そしてその直後、ピッチに投入された橋本が、大仕事をやってのける。
 
 同点弾から2分後だ。守→攻の切り替えからボールを持ち出し、ハーフウェイライン手前で裏へ抜け出すドウグラスへ絶妙なロビングパスを送る。ブラジル人FWがこれを見事なトラップで収め、GKとの1対1を制した。電光石火の逆転劇だ。

 ベテランMFが入ってからの、中盤中央の形はこうだ。​​​​4人のボックス型だった配置は、右に橋本、中央に内田達也、左に梶川が3ボランチのように並び、アランがトップ下に陣取る3-5-1-1に近いシステム。試合後にロティーナ監督は「(2シャドーだった)梶川とアランのポジションを変えて、流れも変えたかった。さらに橋本を入れ、相手のボールを動かす7番(MF田口泰士)と8番(ワシントン)を抑えたかった」と明かしている。
 
 橋本は「僕が入ったら勝手にゴールが入る。最近多いんですよ。なにもしてないんですけどね。ちょっとキツめのボールでしたが、(ドウグラスが)よく止めてゴールを決めてくれました。1対1があまり得意じゃないんで、一瞬シュート外したかなと思いました」
と語り、笑みを浮かべた。
 
 リードを奪えばお手の物。必勝の逃げ切りパターンをツボにはめるだけと思いきや、実のところ、チームはドタバタしていたという。
 
「無理して点を取りにいこうとしてた。もっと落ち着いてボールを回せば、相手が取りにきたところでスペースが空いてきたと思うんです。そこをドウとアランがいい形で抜け出して、ゴールを奪う。それが徹底されてたら、もう1点は可能だった」
 
 アディショナルタイムには、敵のエースFWシモビッチにポストを叩く一撃を放たれた。まさに冷や汗ものの勝点3。首位アビスパ福岡との差を4に縮め、順位を5位に上げた。
 
「一つひとつ勝ちを拾って成長していくしかない。まだシーズンの半分も終わってないですからね。J2は長い。チームとして日々成長しながら、チャレンジを続けるだけですよ」
 
 発展途上のヴェルディを縁の下で支える熟練工は、決意に満ちた表情を浮かべ、チームバスへと立ち去っていった。
 
取材・文:川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
【東京V】元日本代表ボランチ、橋本英郎が描き出す「J2リーグ最新勢力図」
【東京V】智将ロティーナの右腕は、かつてクライフの薫陶を受けたスゴ腕だった
【東京V】ついに首位奪取! ヴェルディ改革の仕掛け人が明かす「躍進の舞台裏」
【J2採点&寸評】東京Ⅴ×名古屋|途中出場で2ゴール!逆転劇に大貢献のD・ヴィエイラをMOMに
【東京V】新生ヴェルディのタクトを振るのは、プラチナ世代のマルチロール

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 恒例の定番企画!
    5月18日発売
    2022-2023シーズンの
    BEST PLAYER
    候補者50人の中から
    リーグ別・部門別に徹底討論
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ