• トップ
  • ニュース一覧
  • ベルルスコーニ・ミランの31年(後編)「アンチェロッティ時代の栄光、そして斜陽と終焉へ」

ベルルスコーニ・ミランの31年(後編)「アンチェロッティ時代の栄光、そして斜陽と終焉へ」

カテゴリ:メガクラブ

片野道郎

2017年04月18日

ベルルスコーニ家の業績不振が原因で…。

10-11シーズンのセリエA優勝の立役者となったイブラヒモビッチ(右)とT・シウバ(左)だが、2012年には赤字補填のためにパリSGにダブル売却された。(C)Getty Images

画像を見る

 しかし、そんなミランにも斜陽の時代がやってくる。ベルルスコーニ家の持ち株会社『フィニンベスト』のトップを務めるベルルスコーニの長女マリーナが、民放TV局『メディアセット』、大手出版社『モンダドーリ』などグループ企業の業績不振による財政悪化を理由に、それまで年間数千万ユーロ単位で行ってきたミランへの赤字補填をストップすると宣言したのだ。
 
 それを認めざるを得ない立場に立たされたベルルスコーニは2009年夏、それまで何度も繰り返してきた「ミランは家族のようなクラブ。カネのために主力選手を手放すことは絶対にありえない」というポリシーを翻して、カカをレアル・マドリーに6800万ユーロ(約81億6000万円)で売却する決断を下す。その売却益はすべて、同シーズンの赤字の穴埋めに回された。
 
 それから現在までの7年間、独立採算による緊縮財政を強いられたミランは、それまでのように資金力に任せて即戦力のスター選手を獲得するという補強戦略から一転、他のメガクラブで主力を外れたベテランを移籍金ゼロ、あるいはレンタルで獲得するなど、半ば行き当たりばったりのやり繰りによって戦力レベルを維持することを強いられてきた。
 
 それでも10-11シーズンには、マッシミリアーノ・アッレグリ監督の下、ズラタン・イブラヒモビッチ、チアゴ・シウバ、ロビ―ニョ、ケビン=プリンス・ボアテングなどを擁して、今のところ最後となるスクデット獲得に成功している。
 
 だが、続く11-12シーズンを2位で終えた直後の2012年夏には、ベルルスコーニが公約を反故にする形でイブラヒモビッチとT・シウバを再び赤字補填のためにパリSGへダブル売却。これがダメ押しとなる形で、本格的な低迷への道を歩み始めることになる。
【関連記事】
ベルルスコーニ・ミランの31年(前編)「無名のサッキとカペッロ、オランダトリオで世界を席巻」
「チャイナ・ミラン」の未来は? 新首脳陣がドンナルンマやスソの去就、大物獲得の可能性に言及
ついにミランも中国資本に…セリエA「外資参入」の背景とは?
絶好調イスコがベイルの穴を埋める!? バイエルン戦とクラシコの切り札にも
絶好調イスコがベイルの穴を埋める!? バイエルン戦とクラシコの切り札にも

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ