混迷したインテル新監督人事…ピオーリ招聘までの舞台裏とは?

カテゴリ:メガクラブ

手嶋真彦

2016年11月09日

イカルディ依存の攻撃陣ではガビゴールの活用が求められる。

今夏の補強の目玉となったガビゴールだが、デブール前監督に冷遇されてここまで僅か16分間の出場。ピオーリはこの逸材を使いこなせるか? (C)Getty Images

画像を見る

 以上が、断片的な情報を総合したピオーリ招聘決定までの経緯となる。イタリア国内でのクラブOBを含めたご意見番の反応は、明らかに肯定的だ。今回の「常識的な選択」(マッシモ・モラッティ前会長)への異論は、皆無と言っていい。

 18年6月まで1年7か月の契約を結んだピオーリに求められるのは、まずは欧州カップ戦の出場権獲得だろう。セリエA12節終了現在で、インテルの勝点は17だ。勝点30の首位ユベントスははるか彼方だが、CL出場圏内の3位(勝点25のミラン)とは勝点8差、ヨーロッパリーグ出場圏内の5位(勝点22のラツィオとアタランタが4位タイ)とは勝点5差にすぎない。
 
 攻守のバランスが取れた組織構築に定評のあるピオーリだが、途中就任の今シーズンは同様に高く評価される柔軟な対応力を即座に発揮できるかが、とりわけ成否を分けそうだ。セリエAとヨーロッパリーグの合計で5勝2分け7敗に終わったデブールに欠けていたひとつが、対戦相手に応じて戦い方を変えられるその柔軟性だった。
 
 勝敗に直結する大きな課題は、セリエAでは全16ゴール中10ゴールを1人で決めているマウロ・イカルディ依存症の改善だろう。ゴール数とは裏腹に周囲との連携は噛み合わないままで、とりわけ数え切れないクロスが無駄になっている。ピオーリはラツィオでの監督1年目に前年の54ゴールを71ゴールまで伸ばしており、劇的に増えたのが中盤の選手のゴールだった。
 
 その14-15シーズンにピオーリの下でブレイクを遂げたのが、当時21歳のフェリペ・アンデルソン。同じブラジル人のアタッカーで、デブール政権下では冷遇された20歳のガビゴールことガブリエウの活用も、この逸材の獲得に巨額を投じている中国資本の望みだろう。
 
 ピオーリの初陣は11月20日、セリエA13節のミラン戦だ。その後はグループステージの勝ち抜けが絶望的になったELの2試合を挟み、フィオレンティーナ戦、ナポリ戦、ジェノア戦、サッスオーロ戦、そしてラツィオ戦と続く。いきなりのダービーマッチからピオーリの古巣との対戦まで、容易ならざる年内の戦いをまずは乗り切れるかだ。
 
文:手嶋真彦
【関連記事】
ヴェッラッティをユーベ、ミラン、インテルが争奪! 契約解除金の引き下げも?
早すぎる崩壊…インテル、デブール政権の84日間
インテルの中国人オーナーが暴挙…UEFAのルールを「無視」する
ネイマールに人気集中のブラジル代表、エース不在の練習で最も声援を受けたのは!?
【ドイツ在住記者の視点】ケルンでブレイクした大迫が日本代表にもたらすもの

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ