インテルの中国人オーナーが暴挙…UEFAのルールを「無視」する

カテゴリ:メガクラブ

ジャンルカ・ディ・マルツィオ

2016年10月24日

「それについては後で帳尻を合わせればいい」という態度で…。

今夏にインテルのオーナーとなった蘇寧グループの張近東会長。後先を考えずにFFPを無視する暴挙に出る。(C)Getty Images

画像を見る

 インテルは今夏、移籍収支が赤字になってファイナンシャル・フェアプレー(FFP)の基準をクリアできなくなるのを承知の上で、移籍市場の最後にポルトガル代表MFのジョアン・マリオ(スポルティングから)とブラジル代表FWのガブリエウ(サントスから)の獲得に踏み切った。
 
 これは今年6月に新オーナーに就任した中国の蘇寧グループの意向によるもの。マイケル・ボーリングブロークCEOをはじめとする経営陣は、「このままだと今シーズンの決算でさらに赤字額が増大し、2年前のFFP違反時にUEFAと交わした合意の条件を満たせず、UEFAコンペティションへの出場資格を剥奪される可能性がある」と言って説得した。
 
 しかし、中国人オーナーは「それについては後で帳尻を合わせればいい」という態度だった。中国ではそれでも通用するのかもしれないが、ヨーロッパではそうはいかない。
 
 実際、この2人の獲得が同じ人数の選手放出とセットになっていなかったことで、UEFAは今シーズンのヨーロッパリーグ選手登録枠を2つ削減するという処分をインテルに対して下している。マリオとガブリエウ、さらにはジョフレー・コンドグビアが登録メンバーから外れたのはまさにそれが理由だった。
 
 来年6月30日までにUEFAとの合意を満たすことができなければ、インテルはUEFAコンペティションへの参加資格を剥奪されるだろう。
 
 9節を終えて14位と低迷しているが、仮にここから巻き返してチャンピオンズ・リーグ(セリエA3位以内)かヨーロッパリーグ(同4~5位)の出場権を獲得しても、インテルは来シーズンその参加が許されない可能性が高い。
 
文:ジャンルカ・ディ・マルツィオ
翻訳:片野道郎
 
※『ワールドサッカーダイジェスト』2016.10.20号の記事を加筆・修正。

【バロンドール2016】候補者30名が決定!フランス・フットボール誌のノミネート理由は?
 
【著者プロフィール】
Gianluca DI MARZIO(ジャンルカ・ディ・マルツィオ)/1974年3月28日、ナポリ近郊の町に生まれる。パドバ大学在学中の94年に地元のTV局でキャリアをスタートし、2004年から『スカイ・イタリア』に所属する。元プロ監督で現コメンテーターの父ジャンニを通して得た人脈を活かして幅広いネットワークを築き、「移籍マーケットの専門記者」という独自のフィールドを開拓。この分野ではイタリアの第一人者で、2013年1月にグアルディオラのバイエルン入りをスクープしてからは、他の欧州諸国でも注目を集めている。
【関連記事】
「ポルノ映画のような喘ぎ声が…」ポグバが美人歌手との“愛のプレイ”を暴かれる
異常かつ危険なインテルの「権力のねじれ」…後任監督人事でも意見が割れる
「悲惨」、「許しがたいミス」本田が初先発試合で現地メディアに酷評される…
古巣に大敗のモウリーニョ、耳打ちで敵将コンテに「負け惜しみ」!?
【現地発】どこよりも詳しい「イカルディ自伝問題」の顛末…なぜ大騒動に?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ