【ミラン番記者】ベンチ生活の本田圭佑は一刻も早く身の振り方を考えるべきだ

カテゴリ:海外日本人

マルコ・パソット

2016年09月20日

選手からは好かれている本田だが、モンテッラには……。

キャプテンのモントリーボは、英語でコミュニケーションが取れる本田にとっては数少ない存在。よき相談相手にもなっているという。写真:Alberto LINGRIA

画像を見る

 とにかく、あともう少しすればミランでのこの先のあり方がはっきり見えてくるだろう。
もしかしたらチームメイトを、例えばリッカルド・モントリーボなどを通して。
 
 本田のシャイで思慮深いキャラは我々イタリア・メディアの間でもよく知られているが、彼がミランの現状を知るためにチームメイトを頼らなければいけないのは、その性格のせいではない。
 
 問題は語学力だ。本田のイタリア語は相変わらず初級編の域から脱していない。そのせいでしばしばチームの蚊帳の外に弾きだされているのだ。
 
 そんな彼にいつも手を貸してくれるのが、モントリーボだ。英語でコミュニケーションを図れるこのキャプテンは、本田を選手としても人間としても高く評価している。
 
 だから本田が選手やスタッフととくに突っ込んだ話をする時は、モントリーボを介して行なわれることが多い。そして不満の多い時を過ごしている本田を、落ち着かせようとなだめているのも彼だ。本田はたしかに社交的ではないが、モントリーボのみならず選手たちみんなから好かれている。
 
 例えば、開幕戦のバッカの1ゴール目を思い出して欲しい。彼はゴールを決めたあと、わざわざベンチにいた本田の元まで駆け寄ってハグをした。それは彼がミランの一員として、チームメイトの間ではしっかりとした存在感を持っている証拠だ。
 
 モンテッラの頭の中では、残念ながら違うのかもしれないが……。
 
文:マルコ・パソット(ガゼッタ・デッロ・スポルト紙)
翻訳:利根川晶子
 
【著者プロフィール】
Marco PASOTTO(マルコ・パソット)/1972年2月20日、トリノ生まれ。95年から『ガゼッタ・デッロ・スポルト』紙で執筆活動を始める。2002年から8年間ウディネーゼを追い、10年より番記者としてミランに密着。ミランとともにある人生を送っている。
【関連記事】
【ミラン番記者】少しだけ光明を見出した本田に最適のポジションは!?
王者ユベントスを撃破! インテルに現われた救世主とは?
チェルシーに初黒星を付けたクロップ・リバプールの“優勝への意志表明”
【ブンデス日本人の現地評】初スタメンの浅野が「旋風を巻き起こす」と評される活躍!一方、香川 が低調で、宇佐美はまたも出番なし…
ライオラがバロテッリの去就で「マリオは“必ず”プレミアに戻る」と大胆発言

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ