• トップ
  • ニュース一覧
  • 【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平新指揮官の志向を象徴するシステム変更。「プロに近い」リーグ戦では「対策を練るのもすごく楽しい」(中編)

【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平新指揮官の志向を象徴するシステム変更。「プロに近い」リーグ戦では「対策を練るのもすごく楽しい」(中編)

カテゴリ:高校・ユース・その他

志水麗鑑

2024年09月20日

「俺らはインターハイで優勝しただけで実力はまだまだ」

高校時代は習志野高校に通った玉田監督(右)と、習志野市に隣接する千葉市花見川区出身の名良橋氏(左)。地元トークにも花が咲いた。写真:志水麗鑑

画像を見る

玉田 そうですよね。まあ、鹿島で活躍すれば、もう、すぐ代表ですから(笑)。

名良橋 いやいや、玉田監督はワールドカップでブラジルから初めてゴールを奪った日本代表ですけど、僕なんかワールドカップで初めてポストにシュートを当てた選手ですから。(笑)。[注釈=玉田氏のゴールは2006年ドイツ大会のブラジル戦、名良橋氏の該当試合は1998年フランス大会のジャマイカ戦]

玉田 初ポスト?(笑)。

名良橋 そうです、ブラジルからのゴールとは大きな違いです(笑)。僕の初ポストという冗談はさておき、話は変わりますが、9月から再開しているリーグ戦に向けて、インターハイ優勝後は選手たちに変化ありましたか?

玉田 プレーはあまり変わっていないですね。でも、インターハイ後のフェスティバル、奈良遠征では静岡学園に引き分けて興国に負け、名古屋遠征では名古屋U-18に敗れました。コンディションが影響したとはいえ、負け続けて「俺らインターハイで優勝しただけで実力はまだまだ」と選手たちが感じてくれたので、うぬぼれてはいけないと自覚させる意味では良かったです。プレミアや選手権を見据えたチャレンジもできましたし。
 
名良橋 リーグ戦が整備され、フェスティバルも多く、中高一貫指導と、昔と今の高校サッカーは環境が異なるなかで、玉田監督自身の高校時代と比較してみると、今の選手たちに玉田少年との違いを感じる部分はありますか?

玉田 今の子たちのほうがしっかりしていると感じますよ。

名良橋 具体的には?

玉田 特に昌平は勉強も疎かにしない文武両道の高校なので、勉強もサッカーも手を抜かないです。

名良橋 となると、テストの点数が低いと練習参加禁止とかあるんですか?

玉田 いや、それはないですね。あと、僕は教員ではないから、学校生活については顧問の先生に任せているので、あまり関わっていないです。それに僕は習志野高校時代、勉強しなくてもサッカーを頑張ればいいでしょ、ってタイプだったし。大げさに表現したら、ですけどね(笑)。

名良橋 ちなみに僕は習志野に憧れていましたよ。

玉田 そうなんですか?

名良橋 学ランに!

玉田 え、学ランに?(笑)。

名良橋 黒ブチのボタンがカッコ良くて。サッカー部にも憧れて。行けなかったけど。

玉田 なんで習志野に行けなかったんですか?

名良橋 ちょっと、大人の事情で(笑)。

玉田 ハハハ(笑)。なんですか? 大人の事情って(笑)。でも、先輩だったかもしれないんですね。

<後編に続く>

構成●志水麗鑑(フリーライター)

PROFILE 
玉田圭司(たまだ・けいじ)/80年4月11日生まれ、千葉県出身。高校時代は習志野高でプレーし、プロ入り後は柏や名古屋などで活躍した元日本代表FW。2006年のドイツ・ワールドカップではブラジル戦でゴールを決めた。2021年に現役を引退し、2023年から昌平でコーチを務め、2024年からは監督に就任。同年8月にはチームをインターハイ優勝に導いた。

名良橋晃(ならはし・あきら)/71年11月26日生まれ、千葉県出身。高校時代は千葉英和高でプレーし、プロ入り後は平塚(現湘南)や鹿島などで活躍した元日本代表の右SB。98年にはフランス・ワールドカップに出場した。現在はJSPORTSで放送されている『Foot!』で、高校年代の大会や選手を紹介する木曜日のコメンテーターを務めている。

【記事】【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平のインハイ優勝につながった“プライドの一戦”。魂の喝は「こういうサッカーに負けるのが一番嫌いだ」(前編)

【PHOTO】ともに初優勝を賭けた決勝は、逆転で昌平が勝利!玉田圭司監督就任一年目で悲願の全国王者に|高校総体決勝 神村学園 2-3 昌平

【記事】昌平に初の日本一をもたらした玉田圭司の情熱。就任1年目の新米監督が選手たちと築いた深い絆【総体】
 
【関連記事】
【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平のインハイ優勝につながった“プライドの一戦”。魂の喝は「こういうサッカーに負けるのが一番嫌いだ」(前編)
昌平に初の日本一をもたらした玉田圭司の情熱。就任1年目の新米監督が選手たちと築いた深い絆【総体】
「すごく楽しい」「人間的な成長も大切」名門・昌平を率いる玉田圭司が監督就任4か月で感じた“育成年代のやりがいと価値”
理想はピクシーやジーコとの関係性。元日本代表の玉田圭司監督は強豪・昌平に何をもたらすのか?
「ゴールから逆算してシンプルに攻めることも必要」玉田圭司監督が“技巧派集団”昌平に新たな風を吹かせる「違ったスタイルを作っていければ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ