「結果を残して名前を売れば、気にかけてもらえる。それがステップアップへとつながります」

鎌田の理想は「1試合に1点、もしくは1アシストなど、目に見える結果を残す選手」。そうすれば「試合を観ていない人の注目も集められると思います」と結果に対するこだわりは強い。 (C)Getty Images
――今後さらに成長するために、修正すべき課題はありますか?
鳥栖では守備の難しさを痛感しています。鳥栖の選手はずっと同じメンバーでやっているので、なにも言わずに連動できる部分があるんですが、僕はディフェンスが得意でないこともあって、拙さが目立ってしまうんです。戦術理解力もまだまだ欠けているなと思います。
――鳥栖では高い守備意識、そして走力が求められます。
そうですね。走る量、そして前線の選手には少ない人数で攻め切る力が求められるので難しさを感じます。今はチーム状態が良いと言えませんし、そういう面で考えすぎてしまっているところもあります。好きな攻撃に時間を割けず、守備に回って、リズムを作れずに気持ちが下がる。そんな悪循環に陥る時もありますが、こういう経験を今の年齢でできているのは大きいですね。
――そのなかで、理想とする選手、プレースタイルはありますか?
理想は1試合に1点、もしくは1アシストなど、目に見える結果を残す選手です。そうすれば、試合を観ていない人の注目も集められると思います。好きなプレーヤーは中村(憲剛)選手や柿谷(曜一朗)選手ですね。見ていてワクワクします。
――目に見える結果としてのゴールへのこだわりは、高校時代から相当に強かったと聞いています。
中学まではパスに魅力を感じていました。でも高校に入って、アシストよりもゴールに意識が行くようになったんです。それは、高校のリーグ戦などでは、得点者が結果として残って、多くの人に見てもらえるから。プロになるためにはそこが大事だなと、こだわるようになりました。高校2年の時にはプリンスリーグ関西で得点王になって、エスパルスの練習に参加できました。結果を残して名前を売れば、気にかけてもらえる。それがステップアップへとつながります。
――上を目指す気持ちは、非常に強いようですね。
常に上を見るようにしています。調子が悪く、試合に出られない時などは落ち込んで、下を見がちですが、それでは意味がない。そこは常に上。上だけを見るようにしています。
――その向上心、そして姿勢の良いドリブルから繰り出すキラーパスといった特長は、中田英寿さんや本田選手(ミラン)らに似ていると周囲からは評されます。
そういう声は聞きますが、自分ではよく分からないですね。なに言っているんだろうという感覚です。特に意識はしませんし、僕のことを知っている人は、プレースタイルが小学生の頃から変わっていないのを分かってくれているので、このまま自分のプレーを続けることが大事だと思っています。
――では最後に、シーズン最終盤に向けて、目指すべき具体的な目標を訊かせてください。
あと2点決めて、5ゴールは取りたいです。シーズン前に目標を5点に設定していたので、そこは変えたくないです。
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
PROFILE
かまだ・だいち/1996年8月5日生まれ、愛媛県出身。180センチ・72キロ。キッズFC-G大阪Jrユース-東山高-鳥栖。高いパスセンスを発揮できるトップ下を最も得意とするが、器用にボランチやCFもこなす。攻撃のアイデアに長けた期待の司令塔だ。
鳥栖では守備の難しさを痛感しています。鳥栖の選手はずっと同じメンバーでやっているので、なにも言わずに連動できる部分があるんですが、僕はディフェンスが得意でないこともあって、拙さが目立ってしまうんです。戦術理解力もまだまだ欠けているなと思います。
――鳥栖では高い守備意識、そして走力が求められます。
そうですね。走る量、そして前線の選手には少ない人数で攻め切る力が求められるので難しさを感じます。今はチーム状態が良いと言えませんし、そういう面で考えすぎてしまっているところもあります。好きな攻撃に時間を割けず、守備に回って、リズムを作れずに気持ちが下がる。そんな悪循環に陥る時もありますが、こういう経験を今の年齢でできているのは大きいですね。
――そのなかで、理想とする選手、プレースタイルはありますか?
理想は1試合に1点、もしくは1アシストなど、目に見える結果を残す選手です。そうすれば、試合を観ていない人の注目も集められると思います。好きなプレーヤーは中村(憲剛)選手や柿谷(曜一朗)選手ですね。見ていてワクワクします。
――目に見える結果としてのゴールへのこだわりは、高校時代から相当に強かったと聞いています。
中学まではパスに魅力を感じていました。でも高校に入って、アシストよりもゴールに意識が行くようになったんです。それは、高校のリーグ戦などでは、得点者が結果として残って、多くの人に見てもらえるから。プロになるためにはそこが大事だなと、こだわるようになりました。高校2年の時にはプリンスリーグ関西で得点王になって、エスパルスの練習に参加できました。結果を残して名前を売れば、気にかけてもらえる。それがステップアップへとつながります。
――上を目指す気持ちは、非常に強いようですね。
常に上を見るようにしています。調子が悪く、試合に出られない時などは落ち込んで、下を見がちですが、それでは意味がない。そこは常に上。上だけを見るようにしています。
――その向上心、そして姿勢の良いドリブルから繰り出すキラーパスといった特長は、中田英寿さんや本田選手(ミラン)らに似ていると周囲からは評されます。
そういう声は聞きますが、自分ではよく分からないですね。なに言っているんだろうという感覚です。特に意識はしませんし、僕のことを知っている人は、プレースタイルが小学生の頃から変わっていないのを分かってくれているので、このまま自分のプレーを続けることが大事だと思っています。
――では最後に、シーズン最終盤に向けて、目指すべき具体的な目標を訊かせてください。
あと2点決めて、5ゴールは取りたいです。シーズン前に目標を5点に設定していたので、そこは変えたくないです。
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
PROFILE
かまだ・だいち/1996年8月5日生まれ、愛媛県出身。180センチ・72キロ。キッズFC-G大阪Jrユース-東山高-鳥栖。高いパスセンスを発揮できるトップ下を最も得意とするが、器用にボランチやCFもこなす。攻撃のアイデアに長けた期待の司令塔だ。