• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バイタルエリアの仕事人】vol.23 岩清水梓|パワーのある選手には要注意。いかに味方と連係してパスコースを遮断するか

【バイタルエリアの仕事人】vol.23 岩清水梓|パワーのある選手には要注意。いかに味方と連係してパスコースを遮断するか

カテゴリ:連載・コラム

手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

2022年12月28日

バイタルエリアはすごく危険で嫌な場所

長くチームを牽引し続けるなかで、ベテランとしてのチームへの振る舞いを意識しつつも、自身の向上心も常に持ち続けている。写真:滝川敏之

画像を見る

 ベテランの立場として自身の経験をチームに伝えつつ、「若い子に負ける気はない」と決して向上心を忘れない岩清水。ディフェンスラインを支える守備者として、バイタルエリアで相手に自由にやらせないための極意とは?

――◆――◆――

 守備の人間からするとバイタルエリアはすごく危険で嫌な場所。まずはそこにパスを通させないように、味方へのコーチングでパスコースを遮断します。また、バイタルエリアに広いスペースが生まれてしまうのも非常に良くないので、自分たちのラインコントロールで、スペースにボールが入っても、すぐに対応できるラインの高さ、距離感にしていくのも大切です。

 バイタルエリアでは、まず相手にシュートを打たせないために何ができるかを一番に考えます。このエリアで前を向かれてしまうと、相手にとってはシュート以外にもワンツーやスルーパスという複数の選択肢がある。どの崩し方をしてくるのかを瞬時に予測して対応しなければいけません。
 
 その時に私は、周囲の選手とのコミュニケーションを大事にしています。もし、右のほうのスペースでターンされてしまったら、右センターバックの相方に指示をして、縦に突破させないようなポジション取りをさせます。

 その瞬間に指示をして伝わることもありますし、もちろん、相手を分析しておいて、練習から話し合って、すり合わせておくこともあります。トレーニングからの積み重ねも大事です。

 守るうえで、試合前からのスカウティングで、相手選手のタイプを把握するようにしています。ただ対策していてもやりづらい選手はいますね。

 WEリーグで言えば、田中美南(INAC神戸レオネッサ)。2トップの一角で、引いたポジションをとってパサーにもなれるし、バイタルエリアで前を向くのも上手い。ゴールに向かうプレーが多い選手で、やりづらい感覚があります。危険な場所でボールを持たれたら厄介なので、いかにそういう選手にパスを出させないようにチームで連係して守るかを常に考えています。

※後編に続く。次回は12月29日に公開予定です。

取材・構成●手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

【PHOTO】クリスマスイブに勝ち点3ゲット!最高のプレゼントを受け取った、日テレ・東京ヴェルディベレーザサポーター!
 
【関連記事】
【バイタルエリアの仕事人】vol.10 小野伸二|「僕を目指してはだめ」黄金世代の“天才”が子供たちに伝えたい“努力”の重要性
【バイタルエリアの仕事人】vol.1 遠藤保仁|日本を代表する司令塔は攻守の重要局面で何を見ているのか?
【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|ナニワの天才が語る最重要エリアの魅力。手本にしている選手は…
【バイタルエリアの仕事人】Vol.17 パトリック|日本人とブラジル人で異なる“前への意識”。個々の判断と実践のススメ
【バイタルエリアの仕事人】Vol.22 大谷秀和|レイソル一筋20年で現役を全う。23歳から38歳までキャプテンを務めた男が心がけていたもの

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ