広島――土俵際での執念を大いに称えたい

【警告】C大阪=北野(85分)広島=ベン・カリファ(74分)、野上(81分)、ソティリウ(90+12分)【退場】C大阪=ヨニッチ(79分)
【MAN OF THE MATCH】ピエロス・ソティリウ(広島)
[ルヴァン杯決勝]C大阪1-2広島/10月22日/国立競技場
【チーム採点・寸評】
広島 6.5
立ち上がりからパスのズレが散見され、ボールロスト後はカウンターを食らった。ボランチとシャドーへのパスコースを消されると、攻撃に活路を見出せない時間が長く続いた。53分にはミスから失点。しかし79分に相手に退場者が出ると、後半アディショナルタイムに同点に追いつき、土壇場で逆転!! 終盤までの試合内容は良くなかったが、土俵際での執念を大いに称えたい。
【広島|採点・寸評】
GK
38 大迫敬介 6
失点は味方のミスの影響が大きく、止めるのは難しかっただろう。一方、16分に加藤のシュートをセーブ。さすがの好プレーだった。
DF
3 塩谷 司 6(90分OUT)
ボールロストからカウンターを食らうシーンもあったが、クサビのパスを狙う意識は良かった。
DF
4 荒木隼人 6
マッチアップした加藤と見応えあるバトルを展開。地上戦では手を焼いた印象もあるが、クロスを跳ね返し、空中戦では勝つシーンがあった。
DF
19 佐々木翔 5.5
立ち上がりから自身のサイドを狙われ、ボール奪取後は縦パスをカットされる場面が散見された。53分にはバックパスをカットされて失点。痛恨のパスミスだったが、味方に救われて勝利を掴み取る。日々の努力と献身が報われたから、サッカーの神様が微笑んだのだろう。
【チーム採点・寸評】
広島 6.5
立ち上がりからパスのズレが散見され、ボールロスト後はカウンターを食らった。ボランチとシャドーへのパスコースを消されると、攻撃に活路を見出せない時間が長く続いた。53分にはミスから失点。しかし79分に相手に退場者が出ると、後半アディショナルタイムに同点に追いつき、土壇場で逆転!! 終盤までの試合内容は良くなかったが、土俵際での執念を大いに称えたい。
【広島|採点・寸評】
GK
38 大迫敬介 6
失点は味方のミスの影響が大きく、止めるのは難しかっただろう。一方、16分に加藤のシュートをセーブ。さすがの好プレーだった。
DF
3 塩谷 司 6(90分OUT)
ボールロストからカウンターを食らうシーンもあったが、クサビのパスを狙う意識は良かった。
DF
4 荒木隼人 6
マッチアップした加藤と見応えあるバトルを展開。地上戦では手を焼いた印象もあるが、クロスを跳ね返し、空中戦では勝つシーンがあった。
DF
19 佐々木翔 5.5
立ち上がりから自身のサイドを狙われ、ボール奪取後は縦パスをカットされる場面が散見された。53分にはバックパスをカットされて失点。痛恨のパスミスだったが、味方に救われて勝利を掴み取る。日々の努力と献身が報われたから、サッカーの神様が微笑んだのだろう。
MF
2 野上結貴 6(90分OUT)
周囲の味方と良好なコンビネーションを築き、縦横に動く工夫を凝らして右サイドを崩しにかかった。惜しくも得点につながらなかったとはいえ、63分のクロスは良かった。
MF
7 野津田岳人 6(80分OUT)
いつものように中盤の底に降りてビルドアップを試みたが、相手の対策に遭いパスを受けられる回数が限られた。とはいえ、中盤でよく走った運動量は評価したい。
MF
17 松本泰志 6(63分OUT)
仕掛けのパスをいくつか相手にひっかけてしまい、また相手の厳しいマークに苦しみ、徐々に存在感が希薄に。ただ、攻撃を組み立てようとする意識は垣間見えた。
2 野上結貴 6(90分OUT)
周囲の味方と良好なコンビネーションを築き、縦横に動く工夫を凝らして右サイドを崩しにかかった。惜しくも得点につながらなかったとはいえ、63分のクロスは良かった。
MF
7 野津田岳人 6(80分OUT)
いつものように中盤の底に降りてビルドアップを試みたが、相手の対策に遭いパスを受けられる回数が限られた。とはいえ、中盤でよく走った運動量は評価したい。
MF
17 松本泰志 6(63分OUT)
仕掛けのパスをいくつか相手にひっかけてしまい、また相手の厳しいマークに苦しみ、徐々に存在感が希薄に。ただ、攻撃を組み立てようとする意識は垣間見えた。