鹿島の“新10番”荒木遼太郎はすぐにでも欧州挑戦すべきか――。ベストなタイミングは?

カテゴリ:Jリーグ

河治良幸

2022年03月01日

Jリーグは欧州の中堅リーグと比べて見劣りしないレベルにある

 結局のところ移籍に絶対の正解はないなかで、ここ数年は遠藤航を筆頭に、Jリーグで十分に実績を作って欧州移籍した選手が成功し、日本代表の主力にも定着している理由としてJリーグの成長が挙げられる。言い換えると、そうした成功例を持っている欧州クラブや関係者は日本人選手を獲得するメリットを心得ており、先人たちのおかげで、そうしたクラブが徐々に増えてきているのは確かだ。

 ピッチの違い、ジャッジの違い、当たりの違いなど、欧州の環境で日本人選手がクリアしていくべきハードルはあるが、求められる判断スピードやクオリティという意味では、Jリーグは欧州の中堅リーグと比べて決して見劣りしないレベルにあるからこそ、タイムラグなく適応できているというのはあるだろう。
 
 ただし、最終的にはコミュニケーションの問題なども含めて、選手自身がどれだけ難しい環境を望んで、乗り越えていけるかで、成功失敗の確率も変わってくる。その意味で荒木がどちらになるかは現時点で誰も確証を持てないが、それでもトータルで考えて、鹿島で中心選手としてフルシーズンを戦い抜き、その絶好のタイミングで届いたオファーからベストのチョイスをしていくのが最善ではないかと考えている。

文●河治良幸

【PHOTO】鹿島アントラーズの歴史を彩った名手たちと歴代ユニホームを厳選ショットで一挙紹介!

【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブ”美女チアリーダー”を一挙紹介!

【PHOTO】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
【関連記事】
「こういう子いるんだ」中村憲剛に“ワクワクする選手”と言わしめた今季注目の17歳とは?「面白い存在になる」
「次元が違う、アホちゃうか」本田圭佑、ロシア侵攻問題への批判に反論「まともな議論ができる人がこれほど少ないとは」
「懲罰の対象となりうる行為」JFLが鈴鹿ポイントゲッターズの“不正発覚”を発表。「処分決定はJFAに委ねる」
「ワンステップでのキャノン砲、素晴らしい」堂安律の強烈な左足決勝弾が反響!「突発的に出る爆発的なシュートは魅力」
「皆さんかわいい」神戸イニエスタが公開した庭園での家族ショットに大反響!「子供と過ごす時間は宝物」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ