• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】ハリルの時なら終わっていたが…次に勝てなかったら協会が刺激を与える番

【セルジオ越後】ハリルの時なら終わっていたが…次に勝てなかったら協会が刺激を与える番

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年10月08日

豪州戦で勝点3を取れなかったら…森保監督も分かっているんじゃないかな

 やっぱり、このチーム自体が選手それぞれの能力を十分に引き出せなくなっているからだと思う。要因のひとつとしては、やっているサッカーそのものにアグレッシブさがない。前の選手だけに頼っても、チーム全体に得点への意識がなければ相手に脅威は与えられないよ。例えば、今回招集された田中碧は、遠藤や柴崎よりも飛び出しやミドルシュートなど、得点能力に長けた選手で、試す価値は十分にあったと思うけどね。
 
 それからもうひとつの要因は、競争を活性化させるような選手起用に乏しいということだ。

 サウジ戦は中国戦から4人変わったというけど、体調不良だった選手たち(酒井、南野)が戻ってきたのと、さらに久保くんの怪我と伊東の出場停止があるから変えざるを得なかっただけで、基本的には不動のメンバー。これだけ点が取れない状況があるのなら、やはり積極的に試していく姿勢を見せなければ変わらない。例えば、現在Jリーグで得点王レース1位の前田は招集すらされていない。得点が取れないチームにとって、今一番得点感覚に優れている選手が選ばれないのも不思議だよ。

 だけど、監督がチームを活性化するのを渋って結果を出せないなら、あとは協会が刺激を与えるしかないんじゃないかな。たぶんハリルの時だったら、もうこの敗戦で終わっていたよね。日本人だから、甘く見られているところもある。次の試合は、帰ってから実質3日しか準備期間がないから、おそらくオーストラリア戦の結果を見ることになるだろうけど、ここで勝点3を取れなかったら……。きっと森保監督も分かっているんじゃないかな。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
【日本0-1サウジアラビア|採点&寸評】柴崎がまさかのパスミス。最終予選で痛すぎる2敗目を喫しただけに…
柴崎のバックパスが試合をぶち壊したというよりも…。サウジ戦の敗因は監督の采配にあるだろう【編集長コラム】
「日本サッカー界に痛撃!」サウジに苦杯を舐めた森保ジャパンを韓国メディアがバッサリ!「自滅に等しい敗北」
「グリーンで青を塗りつぶした」森保ジャパン撃破のサウジ代表を、現地メディアも大絶賛!「アジアの重鎮を黙らせる」
サウジ、豪州がともに3連勝!敗れた日本は得失点差で3位浮上【アジア最終予選B組】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ