• トップ
  • ニュース一覧
  • 【アジア最終予選ポイント展望】古橋の新天地での充実ぶりを代表でも活用すべき! 現状での最適なコンビは?

【アジア最終予選ポイント展望】古橋の新天地での充実ぶりを代表でも活用すべき! 現状での最適なコンビは?

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年08月24日

注目すべきカードは?――アウェー中国戦からの3連戦が大きな山場

2次予選を8戦全勝で駆け抜けた日本代表。最終予選ではいかなる戦いぶりを見せてくれるだろうか。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 最終予選は、帰化選手を多数組み込んでいる中国とのアウェー(2戦目)から、サウジアラビア(A)、オーストラリア(H)と続く3連戦が大きな山場。中国戦は日本陣営が帰化選手に力を発揮させない戦い方を十分に検討済みだと思うが、ほんの少しでも隙を見せると波乱が芽生える。サウジアラビアとオーストラリアも含めて決して相性は悪くないので、前半の4連戦で一気にリードを広げ、ラスト2試合は余裕を持って新戦力のテストに使えるような展開に持ち込みたい。

文●加部 究(スポーツライター)
【日本代表のアジア最終予選スケジュール】
※H=ホーム A=アウェー
▼2021年
1)09.02 vs.オマーン(H)
2)09.07 vs.中国(A)※カタールで開催
3)10.07 vs.サウジアラビア(A)
4)10.12 vs.オーストラリア(H)
5)11.11 vs.ベトナム(A)
6)11.16 vs.オマーン(A)

▼2022年
7)01.27 vs.中国(H)
8)02.01 vs.サウジアラビア(H)
9)03.24 vs.オーストラリア(A)
10)03.29 vs.ベトナム(H)
 
【関連記事】
【アジア最終予選ポイント展望】最大の山場は来年3月の豪州戦。南野は“真のエース”になれるか
東京五輪代表22人のW杯アジア最終予選でのリアルな戦力評価。欧州移籍を叶えた田中、三笘、林らの位置づけは…
【五輪代表 全22選手の通信簿】最高のS評価は4人。厳しい査定となった3選手は…/東京五輪
東京五輪で見えた強豪国との距離。「頑張って戦う」先に森保ジャパンのW杯ベスト8入りはあるか?
東京五輪代表に“怪物”久保竜彦がいれば…。ある意味、林大地が示した日本代表の限界【東京五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ