• トップ
  • ニュース一覧
  • 【アジア最終予選ポイント展望】古橋の新天地での充実ぶりを代表でも活用すべき! 現状での最適なコンビは?

【アジア最終予選ポイント展望】古橋の新天地での充実ぶりを代表でも活用すべき! 現状での最適なコンビは?

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年08月24日

最終予選における攻守のキーマンは?――Jリーグに復帰する大迫、酒井のパフォーマンスを注視する必要がある

セルティック移籍後から活躍を見せる古橋。すでに公式戦6ゴールの爆発ぶりだ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 いよいよ始まるカタール・ワールドカップのアジア最終予選。B組に入った日本は、オーストラリア、サウジアラビア、中国、オマーン、ベトナムと戦う。熾烈な戦いを森保ジャパンは勝ち抜くことができるか。予選突破への攻守のキーマン、注目すべきカードについて、スポーツライターの加部究氏に訊いた。

――◆――◆――
 
 当然東京五輪のスタメンを軸に戦っていくことになるだろうが、逆に現状のコアメンバーに固執し過ぎてもいけない。特に注意深く見守っていく必要があるのが、森保一監督が全幅の信頼を置きながらJリーグに復帰する大迫勇也と酒井宏樹のパフォーマンスである。大迫は欧州で際立った結果を出し続けて来たわけではないし、ほとんど同じポジションでもプレーしていないが、ポストワークという国内では類を見ない名人芸で代えの効かない存在として君臨してきた。また酒井のボール奪取への積極的なアプローチやパワフルな攻守も、今のところ同じポジションにライバルが見当たらないほど抜けている。だがいくら彼らが意識を高く持っていても、Jリーグの強度はドイツやフランスと比べれば明らかに落ちるし、その中で欧州時代と同じ質を保つのは不可能に近い。酒井自身も森保監督に「落ちて来たと思ったら外して欲しい」と直訴したそうだが、指揮官はどこかで難しい選択を強いられることになりそうだ。

 幸い前線には勢いのあるタレントが増加傾向にある。同じ役割を託すなら、真っ先に候補に挙がるのがオナイウ阿道になるが、そろそろ森保監督自身も1トップ以外のオプションを広げていかないと世界に出て僅差の戦いを優位に導くことはできない。今シーズンに入って圧倒的なインパクトを残しているのが、セルティックで大爆発中の古橋亨梧で、この充実ぶりを代表でも活用しない手はない。1トップ、2トップ、サイドと、どこでも問題なくこなす選手なので、最適のコンビを見つけていきたい。現状では鎌田大地を配してゼロトップで臨むのがベストかもしれない。

 一方右SBの後任候補は菅原由勢、橋岡大樹、室屋成らになるが、もともと酒井自身が警告を受け易いタイプでもあり、このポジションの競争もチーム全体が安定するカギになる。他にも谷晃生がフル代表でもスタメンに、左SBに中山雄太が、遠藤航のパートナーには田中碧が定着するのか、などが焦点になる。

【PHOTO】セルティックへの移籍が決定した古橋亨梧!猛スピードで駆け上がるキャリアを振り返り!
【関連記事】
【アジア最終予選ポイント展望】最大の山場は来年3月の豪州戦。南野は“真のエース”になれるか
東京五輪代表22人のW杯アジア最終予選でのリアルな戦力評価。欧州移籍を叶えた田中、三笘、林らの位置づけは…
【五輪代表 全22選手の通信簿】最高のS評価は4人。厳しい査定となった3選手は…/東京五輪
東京五輪で見えた強豪国との距離。「頑張って戦う」先に森保ジャパンのW杯ベスト8入りはあるか?
東京五輪代表に“怪物”久保竜彦がいれば…。ある意味、林大地が示した日本代表の限界【東京五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ