なぜ五輪に強かったアルゼンチンは、早々に東京を去ったのか【東京五輪】

カテゴリ:メガクラブ

リカルド・セティオン

2021年08月10日

揶揄し合っていたブラジルとの明暗が分かれる

 それにしても、2大会連続でグループステージ敗退はサッカー大国としては由々しき問題だ。今大会後にはオリンピックでのあり方が見直されるかもしれない。クラブチームとの話し合いも持たれるだろう。

 ところで、このアルゼンチンの敗退を受けて、ブラジルとアルゼンチンの選手の間でちょっとした攻防があったのをご存知だろうか。

 すべてはコパ・アメリカから始まっている。コパが始まる前、ブラジル代表のドウグラス・ルイスは自身のSNSにトロフィーの写真を載せ、「優勝に向けて進もう」と投稿した。しかし決勝の後、アルゼンチンのラウタロがその投稿に「Tchau hermanitos(バイバイ、弟くん!)」とコメントをつけて揶揄した。
 
 また大会中のリシャルリソンの「カップを勝ちとろう」と書いたインスタにも、大会後にアンヘル・ディ・マリア、マウロ・イカルディ、ラウタロが同様に笑い顔の絵文字と共に「Tchau hermanitos」と書き込んだ。

 今回のアルゼンチンのオリンピックでの敗退は、その格好のリベンジの材料となった。ドウグラス・ルイスはインスタに、リシャルリソンらブラジルの選手たちと共に、にこやかに手を振る画像を載せ、「Tchau hermanitos」との文字をつけた。東京を去るアルゼンチンにバイバイ!という訳だ。

 それに対し、ディ・マリアはブラジルの対戦相手を応援すると公言。またリシャリルソンがドイツ相手にハットトリックを決めた時には、アルゼンチンの選手たちが「コパ・アメリカの決勝の時に、お前はどこにいたんだよ」と揶揄している。

 アルゼンチンはオリンピックを軽視して、早期敗退。一方、ブラジルはコパ・アメリカでのリベンジを図るかのように力を注ぎ、連覇を果たした。明暗はくっきりと別れたのだった。

文●リカルド・セティオン
翻訳●利根川晶子

【著者プロフィール】
リカルド・セティオン(Ricardo SETYON)/ブラジル・サンパウロ出身のフリージャーナリスト。8か国語を操り、世界のサッカーの生の現場を取材して回る。FIFAの役員も長らく勤め、ジーコ、ドゥンガ、カフーなど元選手の知己も多い。現在はスポーツ運営学、心理学の教授としても大学で教鞭をとる。
【関連記事】
なぜメッシはバルサを退団しなければいけなかったのか? その背景に迫るーー。
メッシがパリSGへの移籍で合意と仏紙報道!「 2年+1年オプションの契約を結ぶ」
【五輪代表 全22選手の通信簿】最高のS評価は4人。厳しい査定となった3選手は…/東京五輪
「一緒にプレーできてよかった」イニエスタがバルサ退団の盟友メッシにメッセージ。ネイマールも反応
「こんな別れは酷すぎる…」「本物の神」メッシのバルサ時代スーパープレー集にファンは胸中複雑

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ