【広島】佐藤寿人の言葉に見る浦和越えの“ヒント”

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2015年05月31日

リアリストでありながら、リスクを冒かして攻め挑めるか。

首位・浦和との勝点差は6に広がり、第1ステージの優勝争いからまた一歩後退。途中出場で二度のチャンスを決め切れなかった浅野の表情からは悔しさが滲み出ていた。 写真:徳原隆元

画像を見る

 湘南戦に関しては、縦のくさびのパスに対して相手のボランチや3バックが強く前に出て対応していたため、カウンターを許さない意味でもサイド攻撃の“現実路線”は間違った選択ではなかったと思うが、「ロングボールをあまり蹴ってこないし、守りにくさはそこまでなかった」と湘南の遠藤は言っていた。
 
 攻撃の厚みができなかったのは、ビルドアップとフィニッシュに顔を出せるストッパーの塩谷司を負傷交代で欠いたのも一因に挙げられる。それでも、「ひとりが抜けたからといって、チーム全体のコンセプトがダメになるようでは、シーズンは戦えない」(森保監督)のもまた事実だ。
 
「最終的には年間通してのポジションが大事になってくる。各ステージ上位にいないとチャンピオンシップには行けないので、こうやって勝点を積み上げていくことは必要」(青山)
 
「浦和が勝って(ウチの)優勝は厳しくなったけど、僕たちは1試合1試合やるだけ。第1ステージの残り3試合、勝点を少しでも積み重ねることが大事」(水本)
 
 ここ5試合で2勝2分1敗と決して成績は悪くないが、第1ステージの逆転優勝であり、第2ステージの戦いであり、チャンピオンシップで勝つことを含めて、最終的に浦和を越えるためには、佐藤の言う通り、「0-0を1-0にするための攻撃をしないといけない。そのためになにをプラスアルファしていくか」という考えを突き詰めるべきだ。“リアリスト”でありながらも、リスクを冒して攻め挑む姿を見せて欲しい。
 
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)

選択肢を増やす意味でも、中央でのコンビネーションプレーからの崩しにもトライしたいところだが……。 写真:徳原隆元

画像を見る

【関連記事】
【J1採点&寸評】湘南×広島|壮絶なミラーゲームはスコアレスドローに終わる。広島は第1ステージの優勝争いから後退
【広島】佐藤寿人――理想と現実の狭間で見せるエースの意地
【広島】憧れの宇佐美を目の当たりにした浅野拓磨「試合を決められる選手になりたい」
2015 J1 1stステージ日程【13節~17節】
【浦和】「浦和の太陽」柏木陽介が霧雨舞うベアスタで眩い光を放つ。
【鹿島】「結果を出すしかない立場」。背水の覚悟で挑む赤﨑が生きる道とは?
【G大阪】日本代表初選出のCB丹羽大輝を横浜戦後に直撃! 「この年になって、初めてボールを蹴った小学生の頃の感覚でサッカーを楽しめている」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ