• トップ
  • ニュース一覧
  • 紆余曲折のサッカー人生を歩んできた南葛SC新キャプテン。チームを導くポジティブ思考と人間性を育んだ経験値

紆余曲折のサッカー人生を歩んできた南葛SC新キャプテン。チームを導くポジティブ思考と人間性を育んだ経験値

カテゴリ:特集

伊藤 亮

2021年04月12日

「GKは攻撃のはじめの一歩」

昨季は関東社会人大会を優勝して関東リーグ2部昇格を決めた。今季も攻撃的なサッカーで1部昇格を目指す。写真:滝川敏之

画像を見る

「ポジティブ」は大河原弘樹というプレーヤーの本質なのかもしれない。

 もともとはFWだった。小学生の時、チームのGKが風邪をひき、じゃんけんで負けて代わりにGKをした。当時の背の順で「前から3番目くらい」と小柄だったが、活躍したことで認められ、FWとGKを両方するようになった。当初は点を取る方が好きだったが、「シュートを止めた時の喜び。味方が『やられた!』と思った時にバチッと止める快感」の虜になっていく。奇しくも誕生日は、メキシコの伝説的GK、ホルヘ・カンポスと同じ10月15日。自身がFW出身ということもあってか、カンポスのような攻撃的GKに志向していく。

「カンポスのように、背が小さくてもできることを武器にしたいと。機を見て守備範囲を飛び出すとか、ビルドアップとか、パントキックでカウンターの起点になるとか。それらができれば通用するかと」

 昨シーズンの5節、エリース東京FC戦の3点目。ボールの失い方が悪く、カウンターとなるスルーパスをDF背後に通された。その時、咄嗟に飛び出し、前線に残る右SBの加藤颯人に強烈かつ正確なキックをダイレクトで通した。これがカウンター返しとなり試合を決めるゴールにつながった。

「生涯最高のインサイドキックでした」
 と本人も会心のプレー。守るだけでなく常に「GKは攻撃のはじめの一歩」と意識している男の真骨頂がここで出た。

 真面目でシャイ。周囲からはそう見られがちだ。だがその実、人一倍負けず嫌い。表には出さないが、心のうちはアグレッシブでポジティブな姿勢に満ちているのだ。
 
【関連記事】
南葛SC、関東2部を舞台とする2021年の方向性とは? 新キャプテンが推進する「ポジティブ」と「進化」
南葛SCが‟風間イズム“を継承へ! 三笘薫、仲川輝人も指導した新監督のサッカー観とは?
南葛SCの新指揮官が描く発展と進化——「面白くて強いサッカー」その実現への道筋とは?
「1年で関東1部へ昇格したい」GMが語る2021年の南葛SC――期待大の新加入選手と退団選手のレガシー
関東リーグ2部を戦う2021年の“リアル”南葛SC——岩本義弘GMが明かす衝撃の監督交代と新指揮官に求めたもの

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ