• トップ
  • ニュース一覧
  • 【橋本英郎】日韓戦で強烈な輝きを放ったダブルボランチ。あの絶妙な“距離感”にシビれた

【橋本英郎】日韓戦で強烈な輝きを放ったダブルボランチ。あの絶妙な“距離感”にシビれた

カテゴリ:日本代表

橋本英郎

2021年03月26日

ボランチのそれぞれが韓国選手の進路を“誘導”していた

まさに堂々たる代表デビュー。山根(13番)が右SBの定位置獲りに名乗りを上げた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 前線コンビがハメたこの守備によって、韓国のボランチは余裕を持って低い位置でもボールを受けられた。でもそこから前に動こうとしたところで、日本がボールを奪ってしまうわけです。前線やサイドハーフにボールが入っても、ボランチの選手のサポートは間に合わない。間に合ったとしても大迫選手と鎌田選手のプレスバックを受けて、簡単にボールロストしていました。

 前半に日本は何度も鋭いカウンターを繰り出していましたが、彼らふたりのプレスが起点になっている場合がほとんどでした。

 日本の2点目のシーンは、相手が繋ぎを優先するがためにポジションバランスを崩していましたね。カウンターの起点になる大迫選手を止められず、また、鎌田選手のシュートシーンではボランチの選手がまるでカバーリングできていませんでした。

 3つ目のポイントは、ダブルボランチの距離感が抜群に良かった点です。

 個人的にはJリーグを代表して稲垣祥選手に出場してほしかったんですが、森保一監督は守田英正選手と遠藤航選手のコンビを選択。これがめちゃくちゃ機能していました。

 守備の寄せ、カバーリング、そしてコンビでのパス交換。程よい距離感を保てているからこそ、お互いがどこにいるのかを常に把握できていて、ほぼノーミスで中盤を支配していました。

 アプローチからのボール奪取にしても、ボランチのそれぞれが韓国選手の進路を誘導していたように感じました。誘導するからこそチャレンジがアバウトにならず、確実に狩りに行ける。その結果、正当なチャレンジでのボール奪取が多くなるので、スライディングで奪うことも、韓国選手のユニホームを引っ張って止めるというようなシーンも数えるほどしかありませんでした。

 また、日本はゲームを通じてダイレクトパスを何度も繋げていましたが、これもダブルボランチの距離感の良さがあればこそ。前線の選手にボールが入るときには、良いカラダの向きや状況でしっかり受けられていた。以前までの代表ゲームに比べて、圧倒的にミスが減っていたように感じました。

【PHOTO】森保ジャパンが宿敵・韓国を3-0で撃破! 横浜決戦の厳選フォトをお届け!
【関連記事】
【韓国戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「最悪を最悪で塗り替えた!」怒れる韓国メディア、日韓戦惨敗の母国代表チームを痛烈批判!「闘争心も戦術も消え失せた」
「ヨコハマの惨劇!」「完璧に叩きのめされた」日韓戦で完敗を喫した母国代表チームを韓国メディアが糾弾!
「2軍だったのは言い訳にならない」日本に惨敗の韓国代表を母国メディアが辛辣批判!「長所の闘志でも負けていた」
「敗因はゼロトップ」「我々は2軍だから…」日韓戦での完敗を認めつつ、韓国メディアからは負け惜しみの論調も

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ