• トップ
  • ニュース一覧
  • 大学サッカー界を牽引する関東リーグ。地域選抜対抗戦「デンチャレ」決勝でも強さ際立つ!

大学サッカー界を牽引する関東リーグ。地域選抜対抗戦「デンチャレ」決勝でも強さ際立つ!

カテゴリ:大学

安藤隆人

2021年03月08日

「関東との差を感じた。基準を高くしてやっていきたい」との声も

大会が進むにつれ、チームとしてまとまってきたという関東選抜A。関東大学リーグのレベルの高さを示した。写真:安藤隆人

画像を見る

「苦しい場面もありましたが、決勝は勝つことが全て。それを達成できたことは良かったと思います」(角田)。

 関東選抜Aは優勝しないといけない重圧に打ち勝ち、準優勝に終わった関東C・北信越選抜は、最後まで勝ちに行く姿勢を崩さなかった。3位決定戦で関東B・北信越選抜に敗れて4位に終わった九州選抜は、「関東との差を感じた。この経験をそれぞれがチームに持ち帰って、基準を高くしてやっていきたい」(FW根本凌)と、大学トップとの距離感を肌で感じていた。

 新型コロナウィルス感染症拡大を受け、昨年は中止となったデンチャレ。今年は全日本大学選抜としての参加はなくなり、日本高校選抜を新たに迎え、かつ90分ゲームで行なうなど、例年とは異なる形で行なわれた。だが、「すべての日程をこなし切れて、経験という財産をそれぞれの選手が手にしてくれたと思う」と実行委員である中野雄二・全日本大学サッカー連盟副理事長が語ったように、準備期間こそなかったが、シーズンの幕開けの前にそれぞれの大学の選手がチームを組み、最後まで真剣勝負を繰り広げられたことに大きな意義がある。

 ここで得た経験を大学サッカーの底上げに繋げるべく、埼玉に集結した大学サッカーを代表する選手たちは、それぞれの地域、チームに戻って新たな1年のスタートを切る。

取材・文●安藤隆人(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
Jリーガーも絶賛! 関東大学リーグでいま最も注目を集めるストライカーの凄み
大学地域対抗に緊急参戦の日本高校選抜。初戦惜敗も大熱戦の背景にあった選手、指導者の想い
J1の5クラブが争奪戦を繰り広げた九州のスピードスター。背番号13の矜持と大分トリニータを選んだワケ
需要高まる大卒Jリーガー。早大・外池監督が考える大学サッカーの価値とプロ内定選手に求めたこと
J1数クラブが争奪戦を繰り広げた大学サッカー界屈指の点取り屋、鹿屋体育大・藤本一輝が大分入団内定を掴むまで

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ