【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の十五「兵法としてのクロス」

カテゴリ:特集

小宮良之

2015年04月23日

多様な攻撃手段と遭遇し、真摯に向き合わなければ…。

クロス攻撃に対しての周章狼狽が甚だしい日本サッカー。改善のためには、多様な攻撃手段と遭遇し、真摯に向き合う必要がある。写真:徳原隆元

画像を見る

 目的意識の高いクロス攻撃に慣れていない日本の選手たちは、必然的にその守備に弱さを見せる。
 
 アジア・チャンピオンズリーグで、Jリーグ勢が苦戦しているのもそこに根拠のひとつがあるだろう。中国、韓国、オーストラリアなどクロスを放り込むパターンが多いクラブへの対処に苦慮。守備陣はGKからして防御範囲の修正を余儀なくされ、結局は混乱のなか、ゴールをこじ開けられている。まずはクロスを自由に上げられすぎているし、さらには中央で待っている選手に対するマークが緩すぎるのだ。
 
 クロス攻撃に対しての周章狼狽が甚だしいが、日本サッカーを強化していくには、その対応が急務になる。
 
 では、鋭い球質のクロスを次々に送り込んでくるチームに対し、いかに対処すべきなのだろうか?
 
 アルゼンチン人の名将、ディエゴ・シメオネ(アトレティコ・マドリー)やポルトガル人の新鋭監督ヌーノ・エスピリント・サント(バレンシア)は、しばしばサイドに“フタをする”。SBとサイドハーフを置き、スペースと人を消し、クロスを制限。フォーメーションとしては4-1-4-1の場合が多いが、サイドハーフがプレスバックし、相手に自由を与えない。そして攻撃を押さえ込み、勢いをそぎ落としてカウンター攻勢に出る。
 
 もっとも、4-1-4-1はアンカー(ディフェンスラインの前の1)の両脇のスペースを狙われると、途端に苦しくなる。ここは駆け引きが必要で、(クロス攻撃中心と見せかけ)中央に突っ込む攻撃を仕掛けられた場合は、戦術を再変更する柔軟さがものを言う。
 
 つまり、戦術メソッドだけを取り入れても役に立たない、ということだ。日本サッカーはスタイルを云々する前に、多様な攻撃手段と遭遇し、真摯に向き合う必要がある。さもなければ、アジアという舞台でもさらなる劣勢を強いられる時代を迎えるだろう。
 
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。01年にバルセロナへ渡りライターに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写。近著に『おれは最後に笑う』(東邦出版)。
【関連記事】
【CLポイント解説】疑問が残ったシメオネとズバリ的中のアンチェロッティ――名将の采配がマドリードダービーの勝敗を決する
【浦和】ACL「惨敗」の理由。なぜ、一度もベストメンバーをぶつけなかったのか?
【柏】エース戦記 | 工藤壮人「レイソルは日本のプライドを背負わないといけない」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の十四「融通無碍の境地」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の十三「守備のマネジメント」
【韓国メディアの反応】金崎を踏みつけたキム・ミンヒョクの行為を韓国はどう伝え、感じ取ったのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ