南葛SCが‟風間イズム“を継承へ! 三笘薫、仲川輝人も指導した新監督のサッカー観とは?

カテゴリ:連載・コラム

伊藤 亮

2021年02月22日

個々の技術を伸ばし、一人一人のレベルを上げることで勝利に結びつけていく

Jの舞台でのキャリアも豊富な安田をはじめ、今季もタレントを揃える南葛SC。関東1部昇格も視野にシーズンへ臨む。写真:塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 理想的な結果になった監督交代。だが返事は早かったとはいえ、森監督も二つ返事で承諾したわけではなかった。決断に至るなかで最後までひっかかっていたのはスクールの存在。ここに、森一哉という人物の価値観を探るヒントがある。

「横浜と茅ヶ崎の2か所で個人的に開催しているものです。川崎フロンターレや名古屋グランパスでコーチをしていた際、プロの選手でも技術が向上するのを目の当たりにして“このやり方を子どもたちに伝えたら、10年後どれだけ上手くなるんだろう”と興味が湧いたのがきっかけです」

 大々的に告知は行なっていない。口コミやSNSで個人的に希望者を募り、小学生3~6年生を対象に定員は各校12名の少数精鋭。生徒には自分が直接教える。プロでも技術がアップした方法論をしっかり伝え、広げたいからだ。

「中村憲剛、大島僚太、小林悠、そして大久保嘉人……。彼らが川崎フロンターレにいた時代に僕もコーチをしていたのですが、彼らを見ていて“うまいな”と。この時期に、どういったやり方、伝え方、見方をすれば彼らみたいにうまくなるか、が見えたんです」

 森監督にとってこのスクールは、自分が気付いた方法論を実践し、証明するとても大切な場所なのだ。だから他人に任せることはできない。というより、したくないはずだ。

「自分が直接教えることに意味がありますし、伝えるにも“魂”がなければ伝わりません。誰かに預けることはできないんです。南葛SC監督のオファーがあった時、このスクールをどうするかが最大の問題でした。結局、スクール生のみなさんには迷惑をかけてしまいましたが、曜日を変更したり別で行なっているクリニックに参加いただくよう条件を調整したりすることで理解してもらいました」

 実現したいのは、個々の技術を伸ばし、一人ひとりのレベルを上げることで勝利に結びつけていく方法。どんな形でも勝てばいいのではない。勝利へのプロセスをきちんと踏むことに意味を置いているのだ。
 
【関連記事】
「1年で関東1部へ昇格したい」GMが語る2021年の南葛SC――期待大の新加入選手と退団選手のレガシー
関東リーグ2部を戦う2021年の“リアル”南葛SC——岩本義弘GMが明かす衝撃の監督交代と新指揮官に求めたもの
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
『キャプテン翼』のようなサッカーを――去りゆく指揮官が熱く語った南葛SC“関東リーグ”昇格の舞台裏【後編】
宿願の関東リーグ昇格を勝ち取った“リアル”南葛SC【前編】——指揮官が振り返る「立ち返るもの」の大切さ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ