• トップ
  • ニュース一覧
  • 「遠藤と伊東には驚いた」英国熟練記者が森保ジャパンの欧州遠征4試合を総括!「前線のベストな選択肢は明らか」

「遠藤と伊東には驚いた」英国熟練記者が森保ジャパンの欧州遠征4試合を総括!「前線のベストな選択肢は明らか」

カテゴリ:日本代表

マイケル・プラストウ

2020年11月19日

現時点で日本一の組み合わせは明らかだ

東京五輪世代の久保(右)と三好(左)。(C)Getty Images、龍フェルケル

画像を見る

 ほかにも、メキシコ戦はさまざまな注目すべき要素があった。

 パナマ戦では3バックのフォーメーションが成功したと言えるが、メキシコ戦の4-4-2のほうがよっぽど楽なことは見て取れた。

 守備陣も、前半は良かった。右SB酒井宏樹は守備面で素晴らしかったが、今回はあまり攻撃面での貢献ができなかった。伊東と酒井は、頭を整理して役割分担を話し合う必要がある。

 左SBの中山雄太は、メキシコを封じ込めることに成功したが、期待していたよりも貢献度は低かったように思う。長友佑都の姿はそこになかった。シュミット・ダニエルは何もすることはなかったが、頼もしく見えたし、彼に求められていたことはこなしていた。吉田麻也、冨安健洋のプレーは完璧だった。

 それでも、攻撃面では何かが欠けていた。今回の遠征を経て私は、中島翔哉、南野拓実、堂安律、そして大迫勇也のコンビネーションが、今のところ日本一であり、ベストな選択肢だと考えるに至った。

 中島と堂安に最も近づいているとされ、テクニックは申し分ない久保建英と三好康児は、残念ながら、まだ準備ができていない。彼らは確かに若くして超一流であり、これからも成長が続くだろう。2022年のカタール・ワールドカップでは万全の状態になっているかもしれない。だが、今は違う。

 もう一つのオプションだった伊東と原口というスピードに優れたウインガーと、長身のFWを使うという選択肢は、ビルドアップに関しては有効だが、ゴールは生まれていない。
 
 加えて、日本では南野拓実、鎌田大地というふたりの優秀なストライカーがいるが、私の考えではCFではない。CFでは少なくとも、大迫が役割を果たせることを証明しているが、カメルーン戦ではやや腰が引けていた。バックアッパーは間違いなく必要だ。

 その有力候補だった鈴木武蔵は、よく動き、スペースを見つけ、作るというプレーで何度かビッグチャンスを得た。にもかかわらず、得点に結びつかなかった。非常にいいプレーをしているからこそ、彼自身も無得点に苦悩しているに違いない。もうひとり浅野拓磨は、スペースがある時はいいが、無い時には良い成果が得られていない。
【関連記事】
【メキシコ戦|動画&記事一覧】Pick up PLAYERS、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】「たら・れば」の話はいらない! メキシコとの実力差は明らかだった
メキシコ戦で突きつけられた現実。そもそも日本代表は強くない
「欧州に渡って選手と話し合いの場を持ちたい」森保監督は3月W杯予選に向けて敗戦を活かす方針
「客観的に見なければいけない」メキシコ戦で、柴崎岳が痛感したこと

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ