• トップ
  • ニュース一覧
  • 【明神智和】「本当にシンプルなプレーですけど…」なぜ遠藤航の投入で日本は劇的に変化したのか? 元日本代表ボランチが明かす

【明神智和】「本当にシンプルなプレーですけど…」なぜ遠藤航の投入で日本は劇的に変化したのか? 元日本代表ボランチが明かす

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年11月16日

メキシコにこれまで築き上げてきた守備がどれだけ通用するか

パナマ戦の浅野のように、メキシコ戦でも前掛かりに来る相手の背後をつけるか注目だ。(C)JFA

画像を見る

 守備に関しては遠藤選手の特長である、セカンドボールの回収や、自分のポジションから相手に対して、どういうコースを切りながらボールを奪いに行くかという特長が発揮されて、プレー精度も凄く高かった。

 3バックでも吉田麻也選手を中心に、周りを上手く動かしながら、若い板倉滉選手、植田直通選手とよく守れていたのですが、パナマ戦に関して言えば、システムの部分もあるのですが、どうしても相手のSBが攻めてきたときには、日本のウイングバックが対応しなければいけない。そうするとどうしても後ろが5バック気味になる。

 すると前の人数が足りない状況になるので、ボールを持たれる時間が増えたり、相手のFWが下がっていったときに、3バックが余ってしまうという現象が前半は少し見られました。それによって、ミドルシュートを許してしまい、何本か危ないシーンを作られてしまいました。

 ただ、守備ブロックを崩されているわけではなく、得点を与えないというところに関しては、非常に良いものが出来ていたと思います。
 
 次の対戦相手・メキシコは組織力としても、個人技としても、一瞬のスピードが特長的なワールドカップ常連強国。そのチームに対して築き上げてきた守備、失点をしないというところがまずどれだけできるか。

 その分、攻撃的にくるチームでもあるので、日本のシュートチャンスもあると思います。流れの中から決定機をパナマ戦では作っていたので、レベルの上がる相手に対して、同じようにチャンスを作れるか、そしてそれを決め切れるかというのが今後の課題だと感じます。

 なかなか代表戦が組みにくいスケジュールや状況のなかで、メキシコという素晴らしい相手と戦える、これが日本代表だという試合を観てみたいなと思います。メキシコ戦の次はまた期間も空きますので、今後に向けてポジティブな印象を感じさせて欲しいですね。

【著者プロフィール】
明神智和(みょうじん・ともかず)/1978年1月24日、兵庫県出身。シドニー五輪や日韓W杯でも活躍したMF。黄金の中盤を形成したG大阪では2014年の国内3冠をはじめ数々のタイトル獲得に貢献。現在はガンバ大阪ジュニアユースコーチとして活躍中。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】点が取れないのはシステムや連係のせい? いや、日本に質の高い選手がいないだけ
金田喜稔がパナマ戦を斬る!「機能不全のチームを6番が一人で変えた。久保よりも断然ワクワクさせてくれたのが…」
【岩政大樹】“なぜ”遠藤航が入って流れが変わったのか?3バックの出来栄えは?2つの観点で読み解くパナマ戦
【日本代表】“デュエルマスター”遠藤航が明かす「マウスピース」に隠されたプロ意識
【選手権予選】全47都道府県の最新結果を総まとめ! 千葉、福岡、埼玉、京都などで新たに9代表校が確定!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ