• トップ
  • ニュース一覧
  • “流れの中から初得点”より注目されたメッシの「スルー」。批判を浴びる現状を象徴するシーンだった【現地発】

“流れの中から初得点”より注目されたメッシの「スルー」。批判を浴びる現状を象徴するシーンだった【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2020年11月15日

もはやメッシは周囲の雑音を超越したところにいる

 この試合、メッシはベンチスタートだった。そのエースが戦況を見守る中、グリエーズマンが牽引車となり、マルク=アンドレ・テア・シュテーゲンとフレンキー・デヨングがサポート役となって織りなすパフォーマンスは決して悪い出来ではなかった。

 それはメッシ不在の新たなバルサの誕生の息吹を感じさせるものでもあったが、しかし押し気味に試合を進めても肝心のゴールが入らず、試合は1-1のタイスコアでハーフタイムに突入。ロナルド・クーマン監督は後半頭からメッシを投入し、そして10番はいつも通りにエースの働きを見せチームを勝利(5-2)に導いた。

 しかもそのあまりにも鮮やかなスルーを目にして、われわれは一つの疑念を抱く結果になった。今度、メッシが同じような場面に遭遇したときにシュートを選択するのか、そのままスルーするのか――。それは将来の選択についてもいえることだ。去就問題の行方に注目が集まっているが、コロナ禍でファンがカンプ・ノウでアクションを起こせない中、意表を突く決断を下すかもしれない。

 もはやメッシはメッシでいるためにゴールを決める必要はない。レギュラーで出場する必要もないし、守備に奔走する必要もない。ましてや影響力を行使して試合に出場しているなんて公言する必要もない。そもそもベティス戦のベンチスタートにしても、コンディション不良だったのか、どこか怪我をしていたのか、クーマンと話し合ったうえでの温存策なのかわれわれの与り知るところではない。

 試合中に休んだり、歩いたり、全力でプレスしないことに対する批判の声が高まっていることは確かだが、もはやメッシはそんな周囲の雑音を超越したところにいるのだ。そんな中で、シュートすることなくネットを揺らしたベティス戦での“無ゴール”はその神秘性をさらに加速させることになりそうだ。

文●ラモン・ベサ(エル・パイス紙バルセロナ番)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙のコラムを翻訳配信しています。
【関連記事】
「2度もやってくれたな!」VARでゴールを取り消されたメッシが主審に激怒! 南米予選で起きた“騒動”が物議
「気に入らないなら出て行け」メッシとバルサ前指揮官の衝撃的な口論が明らかに!「あなたとは実績が違う」
「メッシの恐怖政治だ」グリエーズマンの元代理人がバルサの現状に嘆き!「パスを出してくれなかった」
「衝撃的な事実だ」メッシの驚愕スタッツが判明し、バルサのファンが怒り!「ツイッターが炎上」と現地報道
「エメリ監督は許さない」久保建英が同僚に謝罪も、スペイン紙が酷評したプレーとは?「犯してはいけないミスだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ