• トップ
  • ニュース一覧
  • 今季の注目校、昌平が誇るダブルボランチは必見!プロ・大学スカウトも評価するコンビの成長曲線

今季の注目校、昌平が誇るダブルボランチは必見!プロ・大学スカウトも評価するコンビの成長曲線

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2020年08月31日

自粛期間明けの強豪校との試合で見せた姿とは?

ドリブルの巧さに定評がある小川は、パスセンスの良さも見せ始めている。写真:安藤隆人

画像を見る

 自粛期間明けの7月の市立船橋との練習試合、8月中旬のRyukeiCupでもこのコンビが大きな存在感を放った。市船戦の小見の決勝ゴールは柴が中盤で奪ったボールをそのままディフェンスラインの裏のスペースへ送り込んで生まれた。RyukeiCupでは尚志を相手に中盤のセカンドボールを掌握し、テンポの良い縦パス、スルーパスを通して6-0の圧勝に貢献。流経大柏戦では1-2で敗れたが、1点は柴が自陣からのドリブルを仕掛けて1人交わしてから縦パスを入れたことが起点となり、須藤がPKを獲得して生まれたものだった。小川も終盤にドリブルからのスルーパスで決定機を作り出すなど、攻撃の中枢として君臨した。

 この成長曲線はどのようにして描かれたのか。全てはエースストライカーの小見の「もっとボランチからパスが欲しい」という一言だった。小川は「その一言でハッとさせられた」と言う。

「洋太の指摘通り、去年はボランチから全然パスが出せなかったんです。昨年末に『CBからのロングパスやサイドハーフが仕掛けてからのパスではバリエーションが少ない。ボランチから直接パスが欲しい』と言われて、そこから意識するようになったのですが、選手権の準々決勝で青森山田の迫力の前に負けてしまった。自分のメンタリティーの甘さを痛感したので、今年は改善点をより強く意識をして取り組むようになりました」

 小川は練習中から奪った後のことをより考えるようになった。奪ってからドリブルなのかパスなのか、ドリブルからのパスなのか。より選択肢の精度を高めるべく、情報を仕入れるためのオフ・ザ・ボールの時の首を振る回数を増やした。ボールを奪ってからもすぐに顔を上げて、小見や須藤らの動き出しを見逃さないようにした。

「実はパスは苦手だったんです。正直、高2の夏くらいまでロングパスを蹴ったことがないくらいだった。でも、洋太に言われて、周りを見るようになって、ボールを蹴る練習をし始めたら、一気に蹴れるようになった。それ以降はやれることが増えたんです。トラップする前にいろんな場所を見て、選択肢を増やしてからプレーが出来るようになりましたし、ドリブル時も周りが見えるから、いろんなアイデアが生まれるようになりました」
 
【関連記事】
Jクラブ注目の昌平アタッカーコンビが自粛期間を経てスケールアップ!強豪相手に圧巻のプレーを連発
昌平vs市船の練習試合にJスカウトが多数集結!プロ注目のエースストライカーがラストプレーで決勝弾!!
「俺を見てくれ!」大津高の点取り屋がプロ入りへ強烈アピール!! 合同トライアウトで覚悟を示す鮮烈ショット!
札幌が国見高の大型ストライカー中島大嘉の来季加入内定を発表!スピードと高さに自信「世界を圧倒できる武器に…」
ガンバが獲得した2019年のU-15年代最高クラスの才能。街クラブの超逸材はなぜ世代最強チームを選んだのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ