【ゼロックス杯|G大阪レポート】「戦術・パトリック」には改善の余地も。

カテゴリ:Jリーグ

2015年02月28日

「始まったばかりにしては合格点」(遠藤)だが……。

パトリックが好調を維持しているのはプラス材料だが、彼の不在時(または不調時)の備えも確立しておきたい。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

​ もっとも、攻撃面は課題が山積している。
 
 CKでのパトリックの落としに詰めて先制点を決めた宇佐美は、「ゴール前でどれだけフリーになる動きができるかというのは、課題として与えられていた。そういう意識がゴールにつながった」と語った一方、チームとしての攻撃に関しては「僕ららしい戦い方はできなかった」と悔しさを滲ませている。
 
 実際、攻撃が形になったのは、パトリックが途中投入された63分以降だ。昨季のJリーグベストイレブンに選出された存在感は変わらず、パトリック自身は1ゴール・1アシストの活躍。ダメ押し弾を叩き込んだ後にはユニホームを脱ぎ去り、自己のプライドを見せつけるようなゴールパフォーマンスも披露した。
 
「周りから強いとか、パワーがあると言われるので、決めた瞬間に(裸体を)見せたかった(笑)。バロテッリやC・ロナウドもそんなパフォーマンスをやっていたので、自分もちょっとやってみようかなと思って」
 
 このブラジル人ストライカーが好調なのは収穫だが、「戦術・パトリック」とでも言うべき内容に終始しており、彼の不在(あるいは不調)を想定した時、今のままだと苦戦は免れない。遠藤も感じるところがあるようで、「始まったばかりにしては合格点」としながらも、「もっとボールを支配したいし、まだまだ」と語るに留まった。
 
 苦しい展開を強いられながらも、最終的に勝利を掴む――。
 
 そんな三冠王者らしい姿は健在ながら、攻撃面では崩しのバリエーションや連係などの課題が浮上した。国内だけでなく、アジアの舞台で勝ち抜くためにも、この浦和戦の反省を活かしつつ、“日本最強”の冠に相応しい進化を遂げたい。

取材・文:大木 勇(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【ゼロックス杯】G大阪×浦和|採点&寸評「三冠王者が好発進!」
【G大阪】さらなる高みへ 宇佐美貴史が掲げる「下半身&スタミナ強化」
【ACL第1節】G大阪 0-2 広州富力|攻守に精彩を欠き、四冠へ暗雲漂うスタートに
【ゼロックス杯|浦和レポート】昨年末から続く「失点癖」。那須、平川が挙げた守備再建へのポイント
【J新指揮官の肖像】甲府・樋口靖洋監督|「魅力あるサッカー」を追求する叩き上げの指導者

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ