• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】関心の低さが際立つE-1選手権。欧州組優先のスタンスも期待感のなさにつながっているよ

【セルジオ越後】関心の低さが際立つE-1選手権。欧州組優先のスタンスも期待感のなさにつながっているよ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月11日

結果を出しても使われなかったら、融合も継続性も生まれない

 最終的には日本と韓国の争いになりそうな雰囲気だけど、1週間後の試合までにどれだけコンディションを整えていけるかが鍵になる。ベストメンバーではないとはいえ、前回大会ではハリルジャパンが韓国に大敗して大バッシングに遭っているから、今回は無様な試合はできないだろうね。

 ただし、これに勝ったとしても選手個々への評価がまた微妙になる。A代表とU-22世代の融合といいながら、A代表の主力は今回、不在なんだから融合も何もないし、ここで活躍したからといって、次にまた試合にあまり出ていない欧州組を優先的に使ったら継続性も生まれない。例えば、森島は香港戦、韓国戦で結果を出したら、次もA代表に呼ばれて起用されるのかな? そうでなければ“融合”にはならないからね。

 スタンドの様子はともかく、E-1選手権が盛り上がっているという話も聞かないね。結局、どの国もメンバーを揃えられないし、「まあ時期が来たからやっておくか」という大会になっているのをサッカーファンも敏感に感じ取っているのだろう。せめて、ここまでのチーム作りの過程で、この大会が今後のポジション争いに何らかの影響を与えると期待感を抱かせてくれていれば、少しは見方も変わっていたのかもしれないけどね。


【代表PHOTO】中国 1-2 日本|鈴木武蔵の代表初ゴール、三浦弦太の追加点で初戦白星スタート!
【関連記事】
「あるまじき行為だ」「惜敗などではない!」中国メディアが日本戦の母国代表チームを辛辣批評!
金田喜稔が中国戦を斬る! 仲川を起用しないのはフェアじゃない。これ以上何をアピールすればいいの?
【釜本邦茂】J最終節から中2日のE-1初戦。難しい試合でMOM級の貢献度を示したのは…
「むしろ彼の頭がぶつかってきたんだ!」橋岡にカンフーキックを見舞った中国代表選手の“言い分”が…
【中国戦|戦評】可能性を示した遠藤、森島、上田の“東京五輪世代トリオ”。一方で空中戦は警戒していたはずなのに…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ