【釜本邦茂】J最終節から中2日のE-1初戦。難しい試合でMOM級の貢献度を示したのは…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月10日

苦しい試合を勝ち切ったことで次へ向かうパワーを生み出すはず

第1戦の中国戦を苦しみながらも勝ち切った日本代表。厳しい日程の中で勝利を掴んだのは大きな収穫だ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 E-1選手権の初戦となった中国戦は、2-1で勝利を収めたね。最後はかなり追い上げられたけどなんとか勝ち切って白星スタートを切った。

 Jリーグもつい先日終了したばかりで、最終節が終了後すぐ集まって中2日で臨んだ試合だ。もちろん良いコンディションで臨めれば、それに越したことはないけど、状況を考えればまずは勝利を掴んだことは大いに収穫と言えるだろう。

 欧州組が主軸となっているいま、ほとんどの選手が代表としては経験の浅い選手ばかりで、まずは勝利こそが何より自信になるはず。危ない場面も再三あったが、そこを切り抜けて勝ち切ったことが次へ向かう大きなパワーを生み出すはずだ。

 急造チームを機能させるには、いち早く連係を確立させることが重要だが、このわずかな期間ではやはり、それぞれの個がしっかりとチームの一員としての役割を果たさなければチームにはならない。

 そういう意味では、日本は井手口と橋本のボランチが攻守両面でバランスよく動き回って、中盤を支えていた。個々がバラバラになりそうななかで、よくゲームコントロールができていたんじゃないかな。


 それから光っていたのはディフェンスラインを統率した三浦だ。彼を中心に積極的に前からの守備が出来ていたことが結果的に1失点で抑え込めた要因になったと思う。三浦は攻撃面でもヘディングで追加点を奪ったし、マン・オブ・ザ・マッチ級の貢献度の高い働きぶりだった。11月のベネズエラ戦では1-4の敗戦を喫していただけに(※三浦は後半からの出場で失点には絡まなかった)、かなりの決意をもってこの大会にも挑んでいると思うが、その意気込みを象徴するようなパフォーマンスだったと思うよ。

 1点差に追い上げられてからの終盤はヒヤヒヤもので、決して会心の勝利ではなかったけれど、これをモノにしたことで次の香港戦をポジティブな状態で迎えられるだろう。この結果を踏まえて、少しずつ階段を上がるようにチームとしてステップアップしていって、1週間後の韓国戦で最高の状態に持っていければ、いいんじゃないかな。
 
【関連記事】
【日本2-1中国|採点&寸評】鋭いボール奪取が光った橋本を高評価。最高殊勲者は…
「武蔵やっときた!」「あれば一発レッド!」国内組のみのE-1初戦、中国戦は日本がリード! 荒れ模様に見守るファンはハラハラ…
「三浦、代表初ゴールおめでとう!」「中国の火事場の馬鹿力スゴイ」E-1初戦は勝利! 終盤の猛攻にはファンもヒヤヒヤ
E-1初戦、森保ジャパン白星発進!鈴木武蔵、三浦弦太の代表初ゴールで中国に2-1勝利!
【日本代表PHOTO】現地からお届け!毎日更新!「E1選手権」&「釜山」フォトギャラリーまとめ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ