• トップ
  • ニュース一覧
  • 【コラム】久保建英の穴を埋めきれなかったFC東京…Jリーグは現場だけで勝てる時代ではなくなった

【コラム】久保建英の穴を埋めきれなかったFC東京…Jリーグは現場だけで勝てる時代ではなくなった

カテゴリ:Jリーグ

加部 究

2019年12月10日

シティグループとの提携で再建を図った横浜が優勝を飾ったのは象徴的な出来事

海外進出の若年化で補強やチーム編成は年々困難に。シティグループとの提携で再建を図った横浜の優勝は今季を象徴する出来事と言える。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 3連覇を目指し万全の戦力を備えたかに見えた川崎が、とりわけCBの故障者連鎖に苦しみ、とうとう終盤には中村憲剛が離脱。先を読む補強では一歩リードをしていたはずの鹿島でも終盤のペースダウンを避けられなかった。

 Jリーグは、今、非常に難しい状況に置かれている。久保に象徴されるように若い才能は海外進出を急ぎ、反面浦和や鹿島のアジア制覇などでJクラブへの注目が集まり、シーズン途中でも中東や中国などから引き抜きが目立つようになった。また今年も最後に優勝を争ったのはACL不参加の2チームで、来年になれば両者ともに新たな難題に直面する。

 移籍のサイクルは加速し、もはや現場だけで勝てる時代ではなくなった。刻々と変化するチーム事情に、海外からの補強を含めて迅速な対応が迫られる中で、いち早くシティグループとの提携で再建を図った横浜が優勝を飾ったのは象徴的な出来事だった。

文●加部 究(スポーツライター)
 
【関連記事】
【セルジオ越後】外国人枠を最も“うまく”使ったマリノスがJ1制覇。MVPを挙げるとするなら…
【識者が選ぶ2019ベスト11】MVPは横浜の戦術に不可欠なセンターバック。外せないのは実働4か月の久保建英
【識者が選ぶ2019ベスト11】一級品の技を見せたイニエスタとともに、ワールドクラスの能力を発揮したのは…
【識者が選ぶ2019ベスト11】MVPは横浜の”心臓”とも呼べるMF!最少失点のC大阪からも2選手を選出
【蹴球日本を考える】横浜の大胆な攻撃サッカーはなぜ最後まで衰えなかったのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ