• トップ
  • ニュース一覧
  • 9月以降失速した柏に何があったのか?3発快勝の千葉ダービーで取り戻した“スタンダード”

9月以降失速した柏に何があったのか?3発快勝の千葉ダービーで取り戻した“スタンダード”

カテゴリ:Jリーグ

鈴木潤

2019年10月24日

攻守のキーマンとなっていた瀬川がボールを落ち着かせることで…

「ヒシャ(ヒシャルジソン)が入って中盤でガツガツいけるようになったし、右サイドバックには(高橋)峻希くんが入って守備が安定した」(江坂任)

 さらに、攻守における戦術のキーマンとなったのが瀬川だった。

「守備は僕のストロングポイントだし、前線からの守備もあってサイドハーフに戻ったという話も聞いています。少しでも(古賀)太陽を助けられるような守備をしようという意識は常に持っています」(瀬川)

 さらにクリスティアーノ、オルンガ、M・サヴィオという外国籍選手を並べると、圧倒的な個の力を得る一方で、攻撃が縦に急ぎすぎる課題も発生した。それが陣形の間延びを生み、ボールを失った瞬間には相手に付け入るスペースを与えてしまう。だが、ボールを落ち着かせられる瀬川が左サイドハーフに入ることによって攻め急ぐ機会が減り、速攻と遅攻を状況に応じて使い分けることができるようになった。
 
 千葉戦でキャプテンマークを巻いた染谷悠太が「90分を通してバランスの良い守備ができた」と言えば、最後尾に立つ中村航輔も「ほぼパーフェクトに近い試合だった」とダービーの試合内容を称賛する。千葉が放ったシュートは4本。そのいずれも中村を脅かすものではなく、ダービーマッチは柏の完勝だった。

 思い起こせば前半戦に苦しんだ柏は、19節の千葉戦で快勝を収め、その時の戦い方をスタンダードに11連勝を記録した。柏は奇しくも今回の千葉ダービーで、内容の伴った勝利を挙げた。古賀はこう語る。

「自分たちの理想どおりにいったシーンが多かった。もちろん難しい試合が続くと思いますけど、そこは今日の良いイメージを持ちながらやりたい」

 連敗の悪い流れを断ち切るとともに、柏は自分たちのスタンダードを取り戻した。残り5試合のラストスパートへ向けて、大きな1勝を掴んだ。

取材・文●鈴木潤(フリージャーナリスト)
 
【関連記事】
【あの日、その時、この場所で】川淵三郎/前編 Jリーグは2DKの一室から始まった
観客なし、テレビ中継なし、ゴールもなし! 異例づくしだった“北朝鮮vs韓国”の全容が明らかに【W杯アジア予選】
「美しすぎる!」「まるでK-POPアイドル」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナがまさかの制服姿で京都旅行!
「恥を知れ!」「サッカーは終わった」U-22日本代表に敗戦でブラジル・サッカー連盟のSNSに非難殺到!
金田喜稔がタジキスタン戦を斬る!「嫌な流れを変えたのは18番。ヒデみたいで面白いね。森保監督のなかで久保の序列は…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ