• トップ
  • ニュース一覧
  • 欧州強豪クラブが獲得を狙う20歳、ドイツ代表“希望の星”カイ・ハベルツが耳を傾ける金言とは?【現地発】

欧州強豪クラブが獲得を狙う20歳、ドイツ代表“希望の星”カイ・ハベルツが耳を傾ける金言とは?【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2019年10月21日

プレッシャーは日に日に増しているが…

レバークーゼンでも主食として定位置を確保しているハベルツ。 (C) Getty Images

画像を見る

 しかし、世間の喧騒をよそに、本人は常に落ち着いた様子だ。移籍先については、レーブのアドバイスも参考にしているとのことで、「代表監督は経験豊富な人だ。そんな彼の助言を聞くのは悪いことではない。彼だけではなくて、他の人にも相談している。でも、最終的に決めるのは僕自身だから」と語っている。

 ミックスゾーンでの対応も手慣れたものだ。決して虚勢を張らず、質問者の問いかけにストレートに答える。先日のアルゼンチン戦でも押し掛ける取材陣に対して、慌てることなく対応していた。

「チームのパフォーマンスに関しては良かった。今日は前半でアルゼンチンを追い込み、ボールを奪った後にすぐに攻撃へと繋げることができた。いいゴールチャンスも作れたけれど、僕らのポテンシャルはもっともっと上にある。より賢く、よりインテリジェントにプレーしたい。

 個人としては、試合ではボールをどんどん要求しようとしている。いいプレーもあったし、時間が経つごとに良くなっているという実感はある。ただ、3試合の先発に満足せず、やらなければいけないことはまだ山積みだ」

 しかしながら、規格外のプレーを披露するあまり、レバークーゼンはそんなハベルツのパフォーマンスに大きく”依存”している。そのため、ハベルツの調子が上がらなかった10月初旬はポイント獲得が伸び悩み、代表ウィーク明け第8節のフランクフルト戦も落としてしまった。

 同じような立場で、将来有望な若手として公私ともに仲のいいユリアン・ブラントは今夏にドルトムントへと去った。ハベルツの両肩にのしかかるプレッシャーと期待は日に日に増している。

 だがそれに潰されるつもりも、怯えるつもりもなさそうだ。あくまでも自分の成長に必要なプロセスとして向き合う姿が印象的に映る。

 22日には、CLの第3節を迎え、レバークーゼンはアトレティコ・マドリーのホームに乗り込まなければならない。グループリーグではここまで勝点0ポイントで最下位と苦しんでおり、簡単に抜け出せないかもしれない。それでも、この困難を乗り越えた時こそ、ハベルツは若手という枠を飛び越え、名実ともにトップスターになるはずだ。
 
筆者プロフィール/中野吉之伴(なかのきちのすけ)

ドイツサッカー協会公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に「サッカー年代別トレーニングの教科書」「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」。WEBマガジン「中野吉之伴 子どもと育つ」(https://www.targma.jp/kichi-maga/)を運営中。
【関連記事】
【現地発】優勝候補ドルトムントを破った”昇格組”ウニオン・ベルリン。初のブンデスに挑む彼らのホームには「サッカーの神」が宿る
「近い将来、バロンドール級に…」マドリー久保建英を伊大手紙が“世界若手ベスト60”に選出!
「俺が来ると逃げ隠れる」「男としては…」イブラヒモビッチが再びペップとの冷え切った関係を告白
「獣やナイフのようだ…」ペップが重宝するマンCの名手が明かす“ライバル”リバプールの強さとは?
「起きたら見知らぬガレージに…」名将クロップ、香川真司も貢献したブンデス制覇時の“笑撃”の泥酔騒動を告白

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ